横浜流星が実写『嘘喰い』で“トンデモ改変”防ぐ! あの作品の二の舞にはならず?
#実写化 #横浜流星 #嘘喰い
迫稔雄氏による同名人気漫画を実写化した映画『嘘喰い(うそぐい)』が2月11日に全国公開される。1月19日に都内で行われたジャパンプレミアでは、主人公の班目獏(まだらめ・ばく)を演じる横浜流星や監督を務めた中田秀夫氏らが登壇。撮影の裏話を明かしたが、原作ファンを仰天させたエピソードが飛び出したという。
同作は、「対戦相手のブラフ(嘘)を見抜いてすべて喰い尽くす」ことから「嘘喰い」と呼ばれる伝説のギャンブラー・斑目貘が、日本の闇社会を牛耳る会員制ギャンブル組織・倶楽部「賭郎」で頂点を目指すというストーリー。2006年から2018年にかけて「週刊ヤングジャンプ」(集英社)で連載され、シリーズ累計発行部数880万部を突破している。
「主演の横浜は、獏のトレードマークである銀髪姿で出演していますが、かつらではなく、実際に髪を染めて臨んだそう。驚いたのはその後でした。映画の台本には当初、貘がハーモニカを吹くというシーンがあったそうで、クランクイン前、横浜が『貘の持ち物は(勝利を確信した際にかじる)カリカリ梅だけ』と猛反論。中田監督の再三の説得にも応じず、『絶対に吹きません』と断ったそうで、おかげで原作にない“ハーモニカ演出”は撤回されたそう。さらに、横浜が台本にはないアドリブも多くやっていたという話を司会者から振られると、横浜は『アドリブというよりも、台本になかった原作の部分を付け加えたって感じです』と説明。こうした原作を徹底的にリスペクトする姿勢にネット上では横浜の株が爆上がりで、『ハーモニカ拒否はさすがです!』『横浜流星見直した』『おかしなオリジナルより原作を重視してくれる姿勢はありがたい』『横浜流星くんの評価が10000上がった』などとたたえられています」(芸能記者)
そんな中田監督といえば、過去にも“トンデモ改変”が行われた人気漫画の実写化に関わった過去がある。
「『DEATH NOTE』(集英社)ですね。2006年に金子修介監督により前後編で映画化され、これが大ヒットしましたが、2008年に公開された『L change the WorLd』は中田さんが監督。実写映画版に連なる完全オリジナルのスピンオフ作品でしたが、脚本や演出もハテナだらけで叩かれた上に、ウッチャンナンチャン・南原清隆をFBI捜査官に配役したことでコントのようになってしまった。あげく、タイで起こったテロ事件の生き残りとなった少年に、原作では主人公・Lの後継者となるニアの名前を付けたことで、原作ファンが困惑。中田監督は当時、原作へのリスペクトの意味で付けた“別人”と釈明するも、『ニアってタイ人だったの?』と失笑を買うこととなりました」(サブカル誌ライター)
もっとも、名作漫画の実写映画化は、改悪されるケースが残念ながら珍しくない。
「伝説的なのは『デビルマン』(講談社)でしょうね。2004年に実写化されましたが、およそ2時間ほどの上映時間のなかにエピソードだけを継ぎ接ぎするように詰め込むも、整合性が取れていないためストーリーがまるで意味不明に。さらに不動明と飛鳥了というメインキャラクターをなぜか双子でキャスティングしたり、小林幸子やボブ・サップらがカメオ出演する謎演出に加え、多くが演技初経験のキャストたちのために“学芸会”と評されるなど、あまりの酷い出来に“実写化の大失敗作”として語り継がれています。また、現在アニメのファイナルシーズンが絶賛放送中の『進撃の巨人』(講談社)は2015年に前後編で実写化されたものの、原作のイメージを壊す日本人キャスト以上にオリジナルのストーリーが大不評。こちらも酷評が吹き荒れ、今でも“黒歴史”として有名です」(前出・サブカル誌ライター)
映画『嘘喰い』にはハーモニカ以外にも“余計な改変”がないか、原作ファンは別の意味でもドキドキさせられそうだ。
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
イチオシ記事