トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • x
  • feed
日刊サイゾー トップ > 連載・コラム  > 『どうする家康』に登場しない黒田官兵衛
歴史エッセイスト・堀江宏樹の「大河ドラマ」勝手に放送講義

黒田官兵衛、本多重次…なぜか『どうする家康』に登場しない重要人物たち

──歴史エッセイスト・堀江宏樹が国民的番組・NHK「大河ドラマ」(など)に登場した人や事件をテーマに、ドラマと史実の交差点を探るべく自由勝手に考察していく! 前回はコチラ

黒田官兵衛、本多重次…なぜか『どうする家康』に登場しない重要人物たちの画像1
『どうする家康』ドラマ公式サイトより

 『どうする家康』第34回「豊臣の花嫁」は、秀吉との戦に執着する家康(松本潤さん)が、石川数正(松重豊さん)が出奔した真意に気づき、秀吉(ムロツヨシさん)に臣従することを決意するまでの姿が描かれていました。数正の出奔は、前回のコラムでの筆者の見立てとおり、家康に秀吉との決戦を諦めさせる、いわば「抑止力」となるための行動だったという設定でしたね。

 秀吉は家康に上洛、つまり自分の臣下となることを求める一方で、その見返りとして、彼の異父妹にあたる旭姫(山田真歩さん)を「正室」という名の人質として家康のもとに派遣し、さらには大政所(秀吉の生母・なか/高畑淳子さん)まで差し出すことにしましたが、それでも家康は和平を拒否し、「要らんおなごを押しつけとるんじゃ。ここ(=徳川家)を姥捨て山とでも思っとるらしい」などと発言。結果、於愛(広瀬アリスさん)からは「あまりにもひどい言いよう」と怒られ、於大の方(松嶋菜々子さん)からも「おなごは男の駆け引きの道具ではない!」と叱られていましたね。

 家族の女性陣からの愛のムチのような言葉に加え、数正は秀吉のもとで飼い殺しにされているだけだと知った家康は、出奔した数正の真意をようやく悟って改心し、自らが「天下人」になる道は捨て、「関白(秀吉)を操り、この世を浄土とする」という新しい目標を掲げて上洛を決意する……という展開でした。

 本心を巧みに隠しながら、秀吉には上辺だけ従う「狸親父」ぶりが加速するのではないかと見る向きもあるようです。筆者には、志半ばで亡くなった瀬名姫の無念を、自身が「天下人」となることで晴らすべく、本来の弱く優しい自分を押し殺し、強くたくましい武将となるべく頑張ってきた家康が、まるでつきものが落ちたかのように、素直さを取り戻すような気もしていますが、どうなるでしょうか。

 今後が気になる『どうする家康』ですが、9月10日はラグビーワールドカップの中継により放送休止で、次回は17日放送となります。ということで、今回はこれまでの放送を振り返り、ドラマにはなぜか登場しなかった重要人物たちについてお話してみようと思います。

 個人的にもっとも気になっていたのが、黒田官兵衛(黒田孝高)がこれまで出てきていないということです。

 2021年の『どうする家康』制作発表時には、〈豊臣秀吉、黒田官兵衛、真田昌幸、石田三成と次々と現れる強者たちと対峙し、死ぬか生きるか大ピンチをいくつも乗り越えていく〉物語であるという説明がなされていたのに、現在では公式サイトのドラマ概要から「黒田官兵衛」の名前だけが消去されてしまっています。一部メディアではドラマの説明の定型文として今もそのまま黒田官兵衛の名前が残っているところもあり、この点が気になっている読者も多いのではないでしょうか。

 戦国時代を扱った創作物の中では、ムードメーカーの秀吉とその「軍師」の官兵衛はいいコンビとして描かれることが多い印象です。また「家康がもっとも恐れた男」ランキングが作られるならば、真田信繁に並んで官兵衛の名前が上位に入るのが一般的でしょう。しかし、『どうする家康』では、官兵衛の息子・黒田長政のキャスト発表はされているものの(阿部進之介さん)、肝心の官兵衛については発表がなく、現時点でドラマには出てきていません。

 官兵衛といえば、本能寺の変の際、中国地方で戦を行っていた秀吉が「上様(信長)、本能寺にてお討ち死に」という知らせを聞いて転げ回って泣きわめいたところ、官兵衛だけは秀吉が本心で悲しんでいるのではなく演技だと見抜き、「ご運が開けてきましたな」と秀吉の耳元で発言した……という少々怖い逸話もあります。官兵衛の不在のためか、『どうする家康』ではこの名場面自体が存在しませんでした。なにかにつけて芝居がかった今回の秀吉にはぴったりな逸話ですし、だからこそ官兵衛のようにクールでダークなキャラの人物がそばに付いていてほしかったのですが……。『どうする家康』に秀吉の名参謀である黒田官兵衛が出てこないのは、このドラマの秀吉のキャラに、冷徹な官兵衛の要素まで含まれているからだと思われます。キャラが被る人物が「リストラ」されるのは、視聴者にドラマの内容をわかりやすくするための工夫であり、仕方ない話なのかもしれません。(1/2 P2はこちら

12
ページ上部へ戻る

配給映画