『鎌倉殿』でも“稀代の悪役”を見せ始めた北条義時…死の直後は神聖視されていた?
#鎌倉殿の13人 #大河ドラマ勝手に放送講義
──歴史エッセイスト・堀江宏樹が国民的番組・NHK「大河ドラマ」(など)に登場した人や事件をテーマに、ドラマと史実の交差点を探るべく自由勝手に考察していく! 前回はコチラ
第32回「災いの種」は、北条義時と比奈の離縁、一幡の暗殺、源頼家と北条時政との板挟みになった仁田忠常がまさかの自害、頼家が抵抗むなしく鎌倉を追放されて伊豆・修善寺へ……という数々の重いシーンが印象に残りました。
『鎌倉殿』のファンの間では、「地獄」というキーワードで第32回の内容を振り返った方が目立ったように思います。「比奈とは離縁しない」と神仏に誓ったはずの義時(小栗旬さん)が、彼女と別れることになると、誓いを破った罪によって「小四郎殿は地獄に落ちる」と言った比奈(堀田真由さん)のセリフからなのでしょうが、今回のドラマの内容が地獄だという声も多くあったようです。
泰時(坂口健太郎さん)の告白によって、頼家の子・一幡(相澤壮太さん)が善児(梶原善さん)のもとに匿われていることを知った北条義時は、すぐさま現地に出かけ、一幡を殺せと善児に命じるのでした。しかし、一幡に情が移ってしまった善児は苦悩の表情を見せ、殺害をためらいます。すると埒が明かないと思ったのでしょう、義時は顔色ひとつ変えることもなく、一幡に近づきながら、自分の腰の刀に手をかけました。結局、義時と善児の間の空気を読んだトウ(山本千尋さん)が、一幡を水遊びに行こうと連れ出しましたが、一幡の殺害に対し、善児と義時の二人が見せた対照的な反応には、「この人にはこんな一面も……」という驚きがありました。ドラマで一幡の死は直接描かれることはありませんでしたが、トウの手で、千鶴丸のように川に沈められてしまったのでしょうか。
義時は第31回で、政子(小池栄子さん)には「一幡様は仏門に入ってもらう」と言っていたにもかかわらず、殺害を命令していました。先日の第32回では、義時は「尼御台」に一幡の死を報告するも、義時の弁解を嘘だと見抜かれた上、政子に「初めから助ける気などなかった!」と“二枚舌”を咎められ、怒りのあまり頬を平手打ちされるシーンもありました。しかし、この時も義時の暗く、思い詰めたような表情に変化はなく、まさに彼は地獄に生きているのだろうと思わずにはいられません。
『鎌倉殿』も折り返し地点を過ぎ、最終回に向かって北条義時という主人公像を三谷幸喜さんがどう描き、まとめようとしているかに俄然、興味が湧いてきました。前回のコラムで、「大河」における主人公のヒール化(悪役化)は2012年の『平清盛』以来ではないか、というお話をしました。『清盛』では、松山ケンイチさん演じる平清盛が、権力欲に支配された怪物的存在のまま亡くなってしまいましたし、史実でも清盛の伝説的な専横ぶりについては彼の生前・死後を問わず、語られることが多かったように思われます。では、史実の義時はどのように評価されていたのでしょうか。
史実を見る限り、これ以降もドラマの義時のヒール化は加速するばかりとなりそうです。次回は頼家(金子大地さん)の暗殺が描かれるでしょうし、そこから実の父の時政(坂東彌十郎さん)と牧の方(ドラマでは宮沢りえさん演じる「りく」)との全面対決が始まり、最終的には彼らを鎌倉追放することになります。第32回の放送で、鎌倉を追放されるという時の頼家に、次に北条から討たれるのはお前だなどと言われた和田義盛(横田栄司さん)も、その通りになってしまいますし……(「和田合戦」)。
これらの事件で粛清側に立ったのはすべて義時なのですが、興味深いことに、義時が亡くなった直後の彼の評価は、清盛のように“稀代の悪役”といったものではありませんでした。義時の死の前後には、むしろ彼を神聖視する見方が、鎌倉の北条家周辺だけでなく、なんと京都でさえも浸透し始めていたことが推察されるのです。(1/2 P2はこちら)
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
イチオシ記事