『鎌倉殿の13人』物語の転換点となった義経、八重、頼朝の死を振り返る
#鎌倉殿の13人
NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』が1週の休止を挟んで、いよいよ新たな章へと進む。源頼朝(大泉洋)が亡くなり、政治闘争が激化。17日放送の第27回は「鎌倉殿と十三人」と名付けられているように、ついにタイトルにもなっている「十三人の合議制」にスポットが当たるようだ。
新章突入を前に、15日(金)深夜と16日(土)深夜にはNHK総合で第18回~25回の一挙再放送が行われる(第26回は通常どおり土曜午後=16日の13:05~)。改めて物語の転換点となったこの部分を、歴史エッセイスト・堀江宏樹氏の連載とともに振り返ろう。
「きょうだいの物語」としての『鎌倉殿』
第18回は「壇ノ浦で舞った男」。その名のとおり、源義経(菅田将暉)が天才ぶりを発揮した回だった。船のこぎ手を射とうとする義経は、畠山重忠(中川大志)に「こぎ手は兵ではござらん! 殺してはなりませぬ」と諌められていたが、実は義経の逸話として有名なこの「非戦闘員であるこぎ手を殺した」という話は、後世の創作である可能性が高いとか。
ドラマの義経は、合理的で、かつ空気を読まないキャラクターから視聴者から“サイコパス義経”などとも呼ばれていたようだが、これまでの義経像を打ち破る描かれ方は新鮮だったし、それを菅田将暉が演じるというのも絶妙だった。実際、よく知られている義経像は後世にかなり美化されたものだとされている。
冷酷な頼朝を描く『鎌倉殿』 “クレイジー義経”は「一ノ谷の戦い」で本領発揮か
──歴史エッセイスト・堀江宏樹が国民的番組・NHK「大河ドラマ」(など)に登場した人や事件をテーマに、ドラマと史実の交差点を探るべく自由勝手に考察していく! 前回はコチラ ...ただ、第18回では合理的で残忍なだけではない義経の一面も垣間見えた。「これは戦だ。多少の犠牲はやむを得ん」と断言できる男である一方で、安徳天皇らが入水する場面では驚きのあまり呆然とし、殺したこぎ手を「丁重に葬ってやれ」と命じていた。捕虜の平宗盛に息子との対面を叶えさせてやったり、腰越の人たちとの約束を守ったりもしていた。特に腰越の人たちとの場面では、兄同様に人の心をつかむのがうまい、という以上の人間性が感じられたのではないか。思えば、兄を慕い、義姉となった北条政子(小池栄子)に甘えている姿もあった。義経の抱いていた“寂しさ”は、その後の退場を切なく彩ることになる。
義経だけでなく、平宗盛(小泉孝太郎)の描かれ方も新鮮だった。『鎌倉殿』は、北条宗時(片岡愛之助)と義時(小栗旬)、頼朝と義経など「きょうだい」が物語の軸としてあるように思われるが、宗盛もまた異母兄の重盛と比較される存在であった。それゆえドラマで宗盛が義経に語った「(仲たがいしたことは)ござらぬ。心を開き合ったことがなかったゆえ。しかしそれでも信じ合っており申した」というセリフは印象的だった。
「天才」と「凡人」を描く『鎌倉殿』で異例の描かれ方をした“貴公子”平宗盛
──歴史エッセイスト・堀江宏樹が国民的番組・NHK「大河ドラマ」(など)に登場した人や事件をテーマに、ドラマと史実の交差点を探るべく自由勝手に考察していく! 前回はコチラ ...第19回は「果たせぬ凱旋」。源行家(杉本哲太)や後白河法皇(西田敏行)に振り回されるかたちで義経は兄・頼朝と対立する構図に追いやられていく。史実の義経はもっと狡猾だったようだが……。
劇中では里(三浦透子)と静御前(石橋静河)の間でも板挟みとなった義経。里の手前では妊娠中の静御前は置いていくとして里との都落ちを宣言するも、静とふたりきりになった際に「里を連れていくのはあれが比企の娘だから。いざという時の人質だ」と弁明していたが、実際には郷御前(ドラマの里)は匿い、そののちに奥州で合流したとか。一方、静は九州への逃避行に同行したものの、吉野山で別れてしまったようだ。ドラマでは最後まで義経と里の関係は良好とはいえないものだったが、実際は真逆であったのかもしれない。
静御前は捨てられた? 愛されていたのは郷御前? 『鎌倉殿』とは異なる“史実”の義経と女たち
──歴史エッセイスト・堀江宏樹が国民的番組・NHK「大河ドラマ」(など)に登場した人や事件をテーマに、ドラマと史実の交差点を探るべく自由勝手に考察していく! 前回はコチラ ...第20回は「帰ってきた義経」。奥州平泉への“帰還”でもあり、首になっての兄との対面でもあった。平泉ではひとときの平穏を味わっていた義経だったが、頼朝に「生かして連れて帰るな。災の根を残してはならぬ。 だが決してじかに手を下してはならん」と命じられた義時がやってくる。義時の策にかかったかに見えて、義経は自分の命運を悟り、自ら乗せられたという最期。あくまで「天才(がゆえに頼朝と並び立つことができない)」という存在として退場していった。ここから『鎌倉殿』は悲劇の色合いがどんどんと濃くなっていく。(1/2 P2はこちら)
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
イチオシ記事