トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • x
  • feed
日刊サイゾー トップ > エンタメ > ドラマ  > 沖田臥竜×藤井道人『インフォーマ』誕生秘録
特別対談

沖田臥竜×藤井道人…二人だから語れる『インフォーマ -闇を生きる獣たち-』誕生秘録

沖田氏(右)と藤井氏

 ABEMAオリジナルドラマとして放送中の『インフォーマ -闇を生きる獣たち-』(以下『闇を生きる~』)。昨年1月より放送されたドラマ『インフォーマ』(カンテレ)の続編で、小社刊行の沖田臥竜氏の小説『インフォーマ2 ヒット・アンド・アウェイ』(サイゾー文芸部)を原作としたクライム・サスペンスだ。
 本作中では、「インフォーマ」と呼ばれる情報屋・木原慶次郎の存在を軸に、社会の闇や人間の本質をあぶりだしていくさまが、ときに残虐に、ときに痛快に独特の映像美で描かれていく。 そして、今作『闇を生きる~』は、初回放送から、同局ドラマとしては過去最高の視聴記録をつくり、視聴者からは「日本のドラマにはない世界観とアクション」「キャストが見事」「究極のエンタメ作品」といった絶賛の声が寄せられる中、今は物語中盤に向けて、ヒートアップしている。
 そこで、この話題作を生み出した原作・監修の沖田臥竜氏と、前作では監督を務め、『闇を生きる~』ではプロデューサーを務めた藤井道人氏を直撃。本作誕生の舞台裏に迫った——。

インフォーマ」はどのように生まれた?

『インフォーマ -闇を生きる獣たち-』

——まずは『インフォーマ』シリーズ誕生のきっかけを教えてください。

沖田臥竜(以下、沖田) そうですね、これは日頃からの藤井(道人)監督とのやりとりの中で、「情報屋を題材にした話をやりませんか?」と持ちかけられたところがそもそものスタートでした。

藤井道人(以下、藤井) 沖田さん自身が、ジャンルを問わず、表に出ないような話を個人的にしてくれることもあって、情報を握る人間の強さやおもしろさを実感できました。それで、普段、映画やドラマを作っている人間には思い浮かばないような、沖田さんにしか書けないものをベースに、解像度の高いドラマが作れるという確信がありました。

——主人公である情報屋・木原慶次郎のモデルは、沖田さん自身なのでしょうか?

沖田 物語を書くにあたって、自分の経験は活かしていますし、登場人物に自分の似たところが反映されるとは思いますが、木原ほど暴力的かつストレートに生きることなんて、実社会ではできません。でも、木原みたいにできたら、今の自分の悩みとかも吹っ飛ばしていけるだろうなという願望みたいなものは当てはめました。それを桐谷さんがうまく演じて、育ててくれた。木原は、桐谷さんだからこそ作り上げられたキャラクターですね。

藤井 それは僕もすごく感じていて、沖田さんが愛情をかけて木原を書いていく上で、「自分が木原だったら、こう言うかもな」みたいな自己投影をしているんじゃないかと。だからこその人間味がベースとしてあって、それを健太さんが演じて、監督が演出することで、また違う木原が育っていくという感じですよね。

――今回、藤井さんは直接メガホンを取るではなく、プロデューサーという立場にあったので作品を客観的に見られるところもあったと思いますが、完成した『闇を生きる~』をどうご覧になりましたか?

藤井 1作目は、木原慶次郎という男がどういう人間なのか、それぞれの登場人物との関係性、「インフォーマ」とは何をするものなのかなどを、ある種セットアップをするような必要性がありました。そこがきっちりできたからこそ、今作は、エンタテインメントに振り切れていますよね。ABEMAがしっかりと予算を組んでくれたことで、その規模感が拡張できたのかなと思っていて、プロデューサーとして誇らしい気持ちもあります。

沖田 藤井さんって、本来はすごく辛口なんですよ(笑)。自分は監修者としてできる限り現場に行っていきましたが、撮っているときは、客観的に見にくい部分もあって、「果たしてほんまに面白いんやろか?」という部分もありました。ただ、出来上がったものを藤井さんに「すごい」と言ってもらえたことで、間違ってなかったんだなという安堵感はありました。

12
ページ上部へ戻る

配給映画