トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • x
  • feed
日刊サイゾー トップ > 連載・コラム  > 『光る君へ』道長の不遜な態度
歴史エッセイスト・堀江宏樹の「大河ドラマ」勝手に放送講義42

『光る君へ』妍子より娍子を寵愛する三条天皇、そして道長による “愚かなる”不遜な態度

──歴史エッセイスト・堀江宏樹が国民的番組・NHK「大河ドラマ」(など)に登場した人や事件をテーマに、ドラマと史実の交差点を探るべく自由勝手に考察していく! 前回はコチラ

『光る君へ』妍子より娍子を寵愛する三条天皇、そして道長による 愚かなる不遜な態度の画像1
藤原道長を演じる柄本佑

『光る君へ』・第42回「川辺の誓い」は、前回の内容を引き継ぎ、藤原道長(柄本佑さん)が次妻の源明子(瀧内公美さん)に「あなたが顕信を殺したのよ!」と詰め寄られている修羅場で始まりました。当時の出家は「社会的な死」ですから、「殺したも同然」という意味です。

 ドラマでは道長がまだ顕信(百瀬朔さん)が年若いことを理由に、三条天皇(木村達成さん)からわざわざ打診があった蔵人頭(天皇の筆頭秘書)の職を、固辞していました。それが顕信の電撃出家の理由だということになっています。

 しかし、道長の三男・顕信の出家理由は史実的には明らかではないのです。ドラマでも道長が出家した顕信がいる比叡山を訪ねた際、乗馬を許されていない場所でも馬に乗っていたことを僧たちに非難され、石を投げつけられたというエピソードがセリフに出てきましたが、その時でさえ顕信は道長にはっきりと出家理由を言わなかったようです。

 一説に道長は涙ながらに顕信に「私が薄情だったか? 官位が不足か?」などと聞いたそうですが(『栄花物語』)、これはつまり道長が出家するほど悩んでいた息子の苦しみについて、このように月並みな想像しかできなかった――それくらい距離のある親子であったことを示しているように思えてなりません。

 鎌倉時代成立の説話集『撰集抄』には、顕信は道長から押し付けられた結婚相手を断りきれず、どうしようもなくなって出家したという不穏な説が披露されています。

 ドラマはともかく、史実の道長は正妻の源倫子(黒木華さん)の生んだ子どもたちと、次妻の源明子との子どもたちの格差をはっきりと付けていました。顕信にしてみれば、ただでさえ長男にして嫡男――正妻・倫子が生んだ頼通(渡邊圭祐さん)よりだいぶ軽んじられていると感じていたのに、ようやく回ってきた蔵人頭のポストを三条天皇に借りをつくりたくない父親の意向で蹴られ、そこに道長のお気に入りの家司(けいし、執事のような役職の使用人)・源高雅の娘を正室として押し付けられたことで心が折れてしまってもおかしくはない状況でした。

 源高雅は醍醐天皇の曾孫なので血筋はよろしいのですが(ちなみに、顕信の母・明子は醍醐天皇の孫)、政治的には没落し、現在は道長に仕える「使用人」にすぎません。道長は長男・頼通の正室には村上天皇の孫・具平親王の娘である隆姫女王(田中日奈子さん)を選んでいるので、ここにも顕信がライバル視していた異母兄との「格差」を感じてもおかしくはなかったのです。まぁ、でも「こんなこと」で出家してしまうような豆腐メンタルでは、弱肉強食の貴族社会を生き抜くことは難しく、遅かれ早かれ、顕信は出家せざるをえない繊細すぎる人物だったでしょうね。

 前回は三条天皇と道長の対立があからさまになる内容でもありました。

 しかし、道長の次女・妍子(倉沢杏菜さん)より、昔から寵愛が深い娍子(朝倉あきさん)への愛情を隠そうともしない三条天皇の策略に道長はハマった云々というドラマのナレーションは、史実的に見ると微妙です。おそらく道長は三条天皇を追い詰めるための次の手を見据えた上で、「妍子を中宮にするかわり、娍子を皇后宮にしたい」という天皇の願望を妥協して認めたのだろうと思われるからです。

12
ページ上部へ戻る

配給映画