トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • x
  • feed
日刊サイゾー トップ > 連載・コラム  > 年末年始を彩る週刊誌スクープ
週刊誌スクープ大賞

松本人志のセクハラ、羽生結弦・離婚の真相、安倍派・次の検察の標的ほか年末年始のスクープ

池田大作亡き後の創価学会「後継ぎ問題」

 さて、昨年の11月23日に創価学会の施設「東京戸田記念講堂」で、池田大作名誉会長(享年95)の創価学会葬が営まれたという。

 池田家を代表して、長男の池田博正主任副会長(70)がお礼の言葉を述べたが、そこに池田名誉会長の妻である香峯子(91)と三男で学校法人創価学会主事などを務める尊弘(65)が姿を見せなかったというのである。

「実は池田先生の晩年期から、博正さんと尊弘さんの兄弟の間には“不仲”の火種が燻っていたんです」(学会幹部)

 池田には3人の息子がいたが、後継ぎには次男の城久を考えていたといわれていたようだ。

 彼は大学卒業後、創価大に職員として就職していた。

「長男と三男は母親似ですが、城久氏は見た目に加え、気質も兄弟の中では最も大作氏に近かった」(同)

 ところが、1984年10月、彼は29歳の若さで急逝してしまったのだ。

 長男の博正は84年、関西創価の教師時代の教え子だった年下の女性と結婚していたが、2008年に離婚をしたそうだ。

 学会幹部がこう打ち明けている。

「池田先生は一〇年以降、高齢ということもあって体調も優れず、頭脳明晰な状態でもなくなった。それをいいことに、博正氏が別れた奥さんと密かに“復縁”していたのです。都内で二人仲良く一緒にいる姿が目撃されたほか、親族の集まりにも二人で参加していたという話まであった。二人が堂々としていられたのは、池田先生の目が届いていなかったことに加え、原田会長の内々での承諾があったからなのです」

 そうした身勝手な行動をとった兄に対して、尊弘は反発したというのである。

「その尊弘氏は、父親も知らない博正氏と原田会長の行動に激怒した。それで、兄弟の間に断絶が生まれたのです。憤懣やるかたない尊弘氏は、ここ五、六年、大作氏を、原田氏をはじめ学会幹部と面会させないほどになっていた」(同)

 兄弟仲など、部外者にはどうでもいいことだが、気になるのは「1兆円」とも噂される池田大作名誉会長の遺産の行方である。

 創価学会を大きくして、公明党という政党までつくった稀代の教祖の「功績」と「是非」は改めて評価しなおさなければならないはずだが、間違いなくいえるのは、池田大作亡き後に再び池田は出てこないということだ。

 私見だが、政教分離という観点から見ても、公明党という政治団体は早急に解体し、純粋な宗教団体として歩み続けることが、残された信者たちの役割ではないか。

 そうしないと、そう遠い先ではないうちに、公明党という政党の存在理由が問題になる時が来ると、私は考えている。

 お次は自民党の裏金スキャンダル。自民党の最大派閥・旧安倍派の裏金問題は、東京地検特捜部が総力を挙げて取り組んでいるのだから、池田佳隆逮捕だけで済ますはずはないだろう。

 もしそうだとしたら、検察への批判が高まること間違いない。

 では、検察は誰を狙っているのか?

「それは西村(康稔)だ」と文春は見ているようである。

 どのように聴取は行われているのか、実際に聴取を受けた安倍派議員が明かしている。

「検察官と検察事務官の二人。二、三時間くらいでした。部屋はそれほど寒くありませんが、飲み物は出してもらえない。裏金の認識や、事務所の会計処理について聞かれた。事務局長の松本(淳一郎)さんが“完落ち”し、検察に資料をごっそり提出しています」

 この裏金がいつから始まったのか?元参院議長で安倍派最高顧問を務める山崎正昭がこう証言している。

「(変わったのは)森派(九十八年~〇六年)になってからかなぁ」

 安倍派中堅議員もこう話している。

「森会長になってから“入閣したければウン千万円を払えればいい”と派内で囁かれるようになりました」

 ではなぜ、経産大臣を辞任した西村がターゲットなのか?

 先の最高幹部はこう説明する。

「なぜなら彼は、安倍さんが亡くなった時の事務総長だから。検察は、その後、どう裏金を処理しようとしたのかに着目している。多くの議員や秘書がこの点を聞かれているらしい。あと、総裁選出馬を公言しているし、カネが必要なのも確かだ」

 司法関係者もこう明かしている。

「八月上旬の時点で西村氏は裏金スキームを認識しており、実態と異なる形で処理しようと指示した痕跡があるのです。複数の関係者も『西村氏の関与があったはずだ』と証言している。そもそも五人衆のうち、十二月二十四日時点で聴取予定が入っていないのは西村氏だけでした。一般的に外堀を埋めてから“容疑者”に迫るのが捜査の常道。その意味では、西村氏の元政策秘書や公設第二秘書も既に聴取を受けています」

 政治部デスクもこう語っている。

「岸田派(宏池会)は第四派閥に過ぎず、首相は党内基盤が強固ではない。折に触れ、森氏と面会するなど、最大派閥の顔色を伺ってきました。そんな中、裏金問題は安倍派を潰す絶好のチャンス。ところが、その画策とは裏腹に、岸田政権の支持率低下に直結しているのが実情です。特捜部は二十四年一月末まで、五十人規模の応援検事を確保。年を越して、安倍派議員の立件を目指す構えです。そうなると当然、さらなる支持率低下は免れ得ません」

 安倍派が崩壊しても、岸田首相の支持率は上がらず、さりとてポスト岸田も人材不足。自民党は崩壊寸前なのに、野党はまとまらず政権奪取の掛け声は口ばかり。

 かくして、新潟・石川の大地震で迎えた新年は、政治も大混乱することは間違いないようだ。

 昨年秋の羽生結弦の電撃結婚・離婚は、大谷翔平の本塁打王と並んでスポーツ界を賑わした大事件であった。

 その離婚理由も、マスコミに追われているからという訳の分からない理由で、妻であった女性への詫びが一言もなかったことで、羽生の人間性を疑う声も未だに止まない。

 離縁された妻の末延麻裕子側は沈黙を通し続けるのかと思ったが、文春と新潮が彼女側の代弁者と、末延本人の「肉声」を届けてくれた。

 東京都内で化粧品関連会社「Masashi Collection1225」を経営する安田正(82)は、末延の父親と親しかったという。

「それなのに……本当に悔しい。羽生は嘘ばかり言っています。私は、麻裕子ちゃんに酷い仕打ちをした彼に腸が煮えくり返っている。言いたいことは山ほどあります」

 と語り出した。

 彼女が羽生と知り合ったのは、1919年のアイスショー「ファンタジー・オン・アイス」だそうである。事情を知る音楽関係者はこう明かしている。

「カバー曲も弾けるバイオリニストとして、彼女に白羽の矢が立ちました。リハーサルでは、末延さんの音と羽生のジャンプを合わせる練習を繰り返していた。羽生は積極的に意見を出し、末延さんも『生で見るスケートの迫力はすごい、エッジが氷を削る音が聞こえてくる』と熱っぽく語っていた。歳は離れていても、惹かれ合うものがあったのでしょう」

 安田は「羽生の嘘をはっきりさせたい」という。

 羽生が11月17日深夜に離婚発表した直後、末延は母親と共に安田の会社を訪ねてきたとそうだ。

「お母さんなんて十キロほどは体重が落ちていました。私は怒りましたよ、『何も悪いことしてないのに、かわいそうだ』って。話を聞いて、異常な生活だったことがよくわかりました。羽生家は、麻裕子ちゃんの人格を大切にしなかった。毎日お義母さんやお姉ちゃんに色々言われ、針のむしろだったんです」

 続けてこうもいう。

「麻裕子ちゃんも、最初はうまくやっていきたいと思っていたはずです。ただ、隣に両親が住んでいて、監視されてるような感じだった。彼らからすれば“(羽生家が)嫁に良いようにされちゃうんじゃないか”という恐怖心があったのかもしれないけど……ホントバカだよね」

 末延の説明によれば、羽生の母や姉からこんな指示を受けていたという。

「外に一歩も出るな、ゴミ出しにも行くな、誰とも連絡を取るな。マスコミに何を書かれるかわからないから喋っちゃダメ」

 それだけではない。彼女が人生を捧げてきたバイオリンを弾くことさえも、制限されたというのだ。

 そして一方的な離婚通告。

 その内容は、安田にいわせれば、

「あれは、羽生側が勝手に出したもの。羽生は有名人だから、向こうの言い分ばかりが報じられる。『相手を守った』って、それは全部、嘘ですよ。なぜ一般人で通す必要があったのか。彼女はプロのバイオリニストです。その道を捨ててまで、羽生と結婚した。『幸せにしてやれなかった』と謝罪くらいしてほしい。人間としてあまりに未成熟です」

 新潮は末延に直接話を聞いている。

 だが、羽生家の一員となって抑圧的な扱いを受けていたのではないかと聞いても、

「それは、全然っ……。何と言っていいか、よく分からないんですけど、本当に個人的なこと、プライベートなことなので、お話しをすることができません。前向きに頑張っていきたいので。はい。頑張ります」

 アーティストとして音楽活動を再開する考えはあるのかどうかについても、

「今、それも色々と考えつつ……あの、考えています。ハイっ」

 と要領を得ない。無理もない。生涯連れ添うと心に決め、嫁いだ先からたった三カ月余りで離縁されたのだから。

 羽生は、こうした「反論」や末延麻裕子の現状をどう考えているのだろうか。会見を開いて話す必要があるとは思うが、母親や姉が絶対許さないだろうな。

1234
ページ上部へ戻る

配給映画