再開発が完了した田端と、再開発が進む西日暮里…買うならどっち?
#不動産投資 #東京これから買える街 #田端 #西日暮里
2019年から3年、都内を中心に再開発地域のマンション価格や人口、乗降客数の推移を見てきました。
7月に日銀による政策変更で固定金利の上限が0.5%から1.0%に引き上げられ、いよいよ待ったなしの状況です。変動金利に影響が出るのはまだ先だと思いますが……。
2022年の暮れにも、いよいよ日銀の方針修正だけでなく、東京都では18歳までの子どもに月5,000円程度の給付検討もあり、今後も東京は買っていいマンションとそうでないマンションの選別が進みそうです。
マンションの購入を検討するお客様に、その良し悪しを説明する際『マンションを実際に購入するなら、他の地域と比較して、どうなっているか?』って、本当に大切だと思うんです。
すなわち、価格の高い・安いは他地域や過去・将来との比較で判断するのが最も賢いと分かってきました。
ここからは2つの地域をピックアップして、マンション選びに大切なポイントを比較していこうと思います。
今回は、既に再開発が完了している田端と、今後注目の再開発が進んでいく西日暮里のデータを整理し、その将来性を見ていこうと思います。
まず、田端駅は東京都北区に位置しており、JR山手線と京浜東北線が乗り入れています。
駅周辺には、商店街やショッピングモール、スーパーマーケットなどがあり、日常の買い物や飲食に便利な環境が整っています。
田端駅周辺のマンションについて、狙い目のポイントはいくつかあります。
第一に、交通の利便性が挙げられます。都心や横浜、埼玉方面へのアクセスが比較的便利で、ビジネスや観光の拠点として利用されることもあります。
第二に、田端周辺には多くの教育施設が集まっており、学校や幼稚園などの教育環境が充実しています。そのため、子育て世代にとっては魅力的なエリアと言えます。
次に、西日暮里駅は東京都荒川区に位置しており、JR山手線や京浜東北線の他、東京メトロ千代田線、日暮里・舎人ライナーが乗り入れています。
西日暮里駅は住宅地と商業地が混在しており、落ち着いた雰囲気の街です。周辺には、公園や小さな庭園もあり、のどかな環境での生活が期待できます。
西日暮里駅周辺のマンションについても、狙い目のポイントがあります。
第一に、立地が魅力的です。田端駅同様に都心や横浜方面へのアクセスの良さに加え、千代田線と日暮里・舎人ライナーが乗り入れていることで、より交通の幅が広がります。上野恩賜公園やアメ横など、観光名所へのアクセスも便利です。
第二に、文化や歴史的な名所が多く、谷中銀座商店街や谷中霊園など、昔ながらの風情が残る場所が周辺にあります。文化や歴史に触れながら暮らしを楽しめるのも魅力の一つです。
ただし、どちらの駅もマンションを購入する場合には、具体的な条件や予算、希望する設備などに合った物件を選ぶことが大切だと思います。一人でいくつものマンションを買うわけにはいかないと思うので……。
1.各駅の再開発事業の状況
まずは、各駅の再開発事業の状況を確認していきます。
●1-1.田端駅の再開発
田端駅は、正直、メジャー感に欠ける街ではあります。
そんな、田端駅周辺地区では大規模ではないものの、2010年から2013年にかけて都市再生整備計画が実施されました。テーマは、「歩いて暮らせる災害に強いまちづくり」です。
田端駅を中心として、南北に高低差があるため、日常生活の移動の利便性を改善するべく、田端ふれあい橋脇昇降施設新設工事などを行いました。
また、既設公園に防災施設が少なく、災害時の利用ができるよう、公園の整備も行いました。
実際に行ってみると分かりますが、きれいになって、雰囲気も人通りも以前とは段違いに良くなっています。
●1-2.西日暮里駅の再開発
一方、『西日暮里』駅は日暮里、千駄木と三角形を成す位置にあり、それぞれ徒歩圏内です。
西日暮里駅は混雑を緩和させるため、1971年に新しく開業した駅です。そのためか、駅を降りると道灌山通りがすぐあるなど、あまり計画性のない駅前となっています。
そんな西日暮里駅ですが、西日暮里駅前地区第一種市街地再開発事業によると、2022年より駅周辺の再開発に着工し、2029年に地上47階、地下2階の複合施設が誕生する予定とのことです。
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
イチオシ記事