トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • x
  • feed
日刊サイゾー トップ > エンタメ > ドラマ  > 画期的なNetflixドラマ『離婚しようよ』

宮藤官九郎と大石静の作家性が共存する画期的なNetflixドラマ『離婚しようよ』

宮藤官九郎と大石静の作家性が共存する画期的なNetflixドラマ『離婚しようよ』の画像1
Netflix」より

 宮藤官九郎と大石静による共同脚本のドラマ『離婚しようよ』が6月22日にNetflixで全9話一挙配信された。

 本作は、愛媛出身の三世議員・東海林大志(松坂桃李)と人気女優・黒澤ゆい(仲里依紗)が離婚するまでの物語だ。二人は弁護士を雇い、離婚の準備を進めるが、実は双方が不倫をしていたことが発覚。そして、同じタイミングで総理大臣が衆議院の解散を宣言したことで総選挙となり、二人は選挙のために愛媛に向かうことに。

 大相撲の世界を描いた『サンクチュアリ -聖域-』、福島原発の事故を描いた『THE DAYS』といった国内制作のNetflixドラマの力作が立て続けに配信されている。この二作が、日本のテレビドラマでは難しい映像とテーマに挑んだ作品だったのに対し、TBSとNetflixが共同制作した『離婚しようよ』は、宮藤と大石が脚本を手がけたことで、これまで日本のテレビドラマが積み上げてきた実績を踏まえた上で、Netflixでしか作れない国産ドラマに仕上がっている。

 本作は元々、宮藤が『木更津キャッツアイ』(TBS系)や『俺の家の話』(同)といったTBSドラマを作ってきた磯山晶(プロデューサー)と金子文紀(チーフ演出)と共にNetflixで配信するドラマとして企画がスタートしたが、途中から『大恋愛~僕を忘れる君と』で磯山、金子と組んだ大石静が参加し、共同で脚本を執筆することとなった。

 いくつかのインタビューによると、脚本は各話で分担するのではなく、全話をブロックごとに分けて、執筆したものを相手に渡してお互いが加筆修正を加えるというやりとりを繰り返すリレー形式で書かれたという。

 あらかじめお互いが得意とするパートを振り分け、お互いの長所を生かす型で執筆したそうだが、全話の印象でいうと、作品全体を覆うコメディテイストと芸能界の内幕を小ネタとして見せていく手法には宮藤の世界観が強く表れているように感じた。

 中でも黒澤ゆいが国民的人気女優になったドラマ「巫女ちゃん」のタイトルや設定は、宮藤が執筆した連続テレビ小説(以下、朝ドラ)『あまちゃん』(NHK)を彷彿とさせるものがあり、次第に愛媛という地方が物語の中心となっていく展開も『あまちゃん』の延長線上にある物語だったといえるだろう。一方、男女のメロドラマと政治劇の描かれ方は『セカンドバージン』(NHK)等の不倫ドラマの名手として知られる大石の色が強く出ていると感じた。

 中でもゆいが好きになるパチプロでアーティストの狩野恭二(錦戸亮)の含みのある色っぽい台詞は、大石にしか書けないものとなっていた。宮藤単独で描いていたらパロディ色が全面に出過ぎていただろう、ゆいと恭二の不倫ドラマパートを大石がシリアスなメロドラマとして書き切ったことが物語の中で異化効果を発揮しており、錦戸のミステリアスな存在感もあってか恭二の存在を面白くしていた。こういった面白さは共同脚本ならではだろう。

 海外ドラマと比べると日本のテレビドラマは一人の脚本家が全話執筆するケースが多い。1クールのドラマだけでなく、話数の多い大河ドラマや朝ドラでもそれは同様で、宮藤や大石のような作家性の強い脚本家が育ってきた背景には、こういった独自の執筆体制がある。

 しかし、この執筆体制は一人の脚本家にかかる負荷があまりにも大きい。同時に近年は専門知識が求められるドラマも増え、監修として専門家のファクトチェックが入る機会も増えているため、海外ドラマのように、プロデューサーが全体を観て、複数の脚本家で回していく体制も模索されている。だが、各話をバラバラに脚本家が書くと作品ごとに凹凸が生まれ、世界観がバラバラになってしまう。このブレをどうやって補うかということに対する一つの回答として模索されているのが、複数の脚本家が分担して1話を書くという手法である。

 国産Netflixドラマの代表作『全裸監督』では四人の脚本家が分担して1話を執筆し、たとえば男性キャラクターの台詞は男性脚本家が、女性キャラクターの台詞は女性脚本家が書くといった型で分担して執筆された。つまり脚本家自体が俳優のように一人一人のキャラクターを受け持ち、そのキャラクターならこう言うという台詞を書くのだ。これなら各話毎にキャラクターがぶれるということはない。

 今回の『離婚しようよ』は『全裸監督』のケースと違い、シーンごとにリレー形式で描いている。そのため、一人のキャラクターの台詞を二人が描くこともあったが、二人のやりとりの中で書かれていたため、キャラクターや世界観にブレがなく、宮藤と大石の作家性が共存する稀有な作品に仕上がっていた。

 この手法を洗練させていくと、日本を代表する脚本家、たとえば宮藤官九郎と大石静と三谷幸喜と坂元裕二と野木亜紀子と野島伸司が1本のドラマを描くといった今までにない試みも実現できるかもしれない。独立したドラマとしての面白さもさることながら、脚本執筆という手法の側面から観ても画期的な作品である。

成馬零一(ライター/ドラマ評論家)

1976年生まれ。ライター、ドラマ評論家。ドラマ評を中心に雑誌、ウェブ等で幅広く執筆。ライター、ドラマ評論家。主な著作に『キャラクタードラマの誕生 テレビドラマを更新する6人の脚本家』(河出書房新社)、『テレビドラマクロニクル 1990→2020』(PLANETS)などがある。

サイト:記事一覧

Twitter:@nariyamada

なりまれいいち

最終更新:2023/06/29 07:00
ページ上部へ戻る

配給映画