トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • x
  • feed
日刊サイゾー トップ  > 伊賀の方は政子によって貶められた?
歴史エッセイスト・堀江宏樹の「大河ドラマ」勝手に放送講義

『鎌倉殿』とは違う? 死後に神格化された義時・政子と、汚名をかぶった伊賀の方

──歴史エッセイスト・堀江宏樹が国民的番組・NHK「大河ドラマ」(など)に登場した人や事件をテーマに、ドラマと史実の交差点を探るべく自由勝手に考察していく! 前回はコチラ

『鎌倉殿』とは違う? 死後に神格化された義時・政子と、汚名をかぶった伊賀の方の画像1
北条政子(小池栄子)と北条義時(小栗旬)|ドラマ公式サイトより

 『鎌倉殿の13人』、すごい最終回でしたね。冒頭、松本潤さん演じる(来年の大河の主人公)徳川家康が登場したことには驚かされました。『麒麟がくる』(風間俊介さんの家康)→『青天を衝け』(北大路欣也さんの家康)→『鎌倉殿の13人』(松本潤さんの家康)→『どうする家康』(松本潤さんの家康)というように、家康はなんと4年連続で大河に登場することになります。

 家康は源頼朝を尊敬しており、『吾妻鏡』の愛読者でしたから、にくい演出だったと思います。三谷幸喜さんの歴史コンテンツに対する感性はすばらしかったですね。正直なところ、北条政子と頼朝以外はメジャーとは言い難い鎌倉時代の人物ばかりが登場する『鎌倉殿』が成功するのか当初は疑問だったのですが、近年の大河ではナンバーワンの面白さと勢いを持続させたまま、最終回まで疾走しつづける稀有な作品となりました。登場人物の知名度が高ければ大河の評価も上がるというジンクスを、「官軍は必ず勝つ」というジンクスを打ち破った義時のように、三谷さんも乗り越えたわけです。

 しかし、その長い物語が、北条義時(小栗旬さん)を看取った政子(小池栄子さん)の嗚咽で終わるとは……。『鎌倉殿』は、愛憎併せ持つ「きょうだい」の強い絆を描いた物語であると同時に、朝廷の実力者をも裁くだけの権力を得た、北条家の成り上がりの物語でもありました。

 最終回の終盤、まだ幼い先帝が周囲に担ぎ出され、復権されると厄介だということで暗殺を目論み、それを最後の仕事にしようと思っている義時は、これまでの中でもっとも深い“闇”に支配された表情を見せていた気がします。

 しかし、その義時の計画を知ってしまった政子は、弟の手をこれ以上罪で汚させまいと、発作を起こした彼に救命薬を与えませんでした。それでも義時は最後まで運命に抗い、床にこぼれた飲み薬を舐めようと這い、壮絶な生への執着を見せましたが、政子が袖で薬を拭き取ってしまうと、すべてを諦めたような表情に変わりました。“光のカリスマ”政子に“闇”の化身のような義時が浄化された瞬間といえるでしょうか……。

 前回のコラムでもお話したとおり、『吾妻鏡』に記された義時の死は、ドラマで描かれたようには劇的ではありません。元仁元年(1224年)6月12日、義時は「脚気衝心(脚気による心臓発作)」を起こして倒れ、13日の寅の刻(午前4時)には死が避けられないと悟り、髪を下ろしています。そして、同日の巳の刻(午前10時)に死去しました。

 彼の葬儀には、多くの御家人たちが参列し、亡骸は故・頼朝の「法華堂」の東に位置する山の上に「墳墓」を作って葬られたとのことです。「法華堂」といっても、寺院が埋葬のために建てられたわけではなく、貴人が葬られた墳墓をそう呼びました。義時が「法華堂」でなく「墳墓」なのは、頼朝との身分差からでしょうか。

 義時正室ののえ(史実では「伊賀の方」)が、三浦義村(山本耕史さん)から入手した「アサの毒」を溶かした酒を義時に与え続け、彼を病死に至らしめたというのが『鎌倉殿』の設定でした。のえを演じた菊地凛子さんですが、自分のことを見ようともしない夫への愛情が軽蔑や憎悪に反転したといった表情を演じた時、凄みのある美しさを見せつけていらっしゃいましたね。

 史実の義時にも、亡くなった頃から、妻に毒殺されたという説がありました。義時の死の直後、北条政子の命令で、義時未亡人の伊賀の方は謀反の罪で捕縛されています。この「伊賀氏の変」が起きてしまったことが、世間の人々にとって伊賀の方を(『吾妻鏡』では毒殺説を認めていませんが)、夫を毒殺する悪女として認定させるきっかけとなったような気がします。(1/3 P2はこちら

123
ページ上部へ戻る

配給映画