お笑い賞レース時代の“反作用”としての、もっと評価されるべき、伝わらないモノマネ
#M-1グランプリ #テレビ日記
テレビウォッチャーの飲用てれびさんが、先週(12月11~17日)に見たテレビの気になる発言をピックアップします。
マヂラブ・野田「賞レース時代だからこそ、もっと評価されるべき」
『M-1グランプリ』(テレビ朝日系)で新たなチャンピオンが誕生する数日前、興味深い番組が放送されていた。
14日の『もっと評価されるべき審議会』(フジテレビ系)。劇団ひとりがMCを務め、世間で過小評価されている「もっと評価されるべきもの」を著名人が紹介する番組だ。これまで、グルメや映画、漫画などが「もっと評価されるべき」とピックアップされてきた。
で、M-1決勝を週末に控えたこの日、プレゼンのテーマは「お笑い芸人」だった。紹介役としてVTRに登場したのは、マヂカルラブリー、銀シャリ、笑い飯、森田哲矢(さらば青春の光)。いずれも賞レースのチャンピオンやファイナリストの経歴をもつ漫才やコントの実力者である。
マヂラブの2人が紹介したのは、今年NSCを卒業しデビューしたばかりの芸人「かけおち」だ。ツッコミの鈴木ロン毛、中ボケの赤木ぼうず、大ボケの青木マッチョの3人からなるトリオである。
では、そのネタの内容は――と、書き進めたいところだけれど、彼らのバカバカしいネタは説明すればするほど野暮ったくなってしまう。ので、諦めました。気になる人はチャンネル登録者数210人(2022年12月19日現在)の彼らのYouTubeチャンネルでネタを見てください。
とにかく、複雑すぎずシンプル、ただただバカな、かけおちの漫才。野田クリスタルは彼らのネタを「オチが読めないだとか、伏線回収だとか、1個もないですね。それでいいんですよね、お笑いって」と評し、次のように語った。
「お笑い芸人=賞レースみたいな時代なんで。そういう意味では、たしかにかけおちは評価されにくいのかもしれないですね。でもまあ、お笑いだからってのを改めて考えてみると、正解なんじゃないかなと思いますね、かけおちっていうのは」
「これをずっとやり続けられたら、僕たちは、賞レーサーは勝てない。この時代だからこそ、賞レース時代だからこそ、もっと評価されるべきだなとは思いますよね」
このように、野田は「賞レース時代」に逆行するようなかけおちを評価していたわけだけれど、賞レースの重みが増し、見る側も真剣度を高めるなかで、そこで高く評価されたネタはどうしても参照すべき“基準”や、時代を映す“鏡”や、読み解くべき“謎”のようになってしまいがちだ。それは避けがたいことなのだろうし、私もそうやって見てしまったりする。
もちろん、ある種の“基準”が強烈に打ち立てられるからこそ、その反作用で、賞レースにはそぐわないようなネタがより輝いて見えたりもする。今回のマヂラブによる紹介もそんな効果のなかにあるのだろう。そもそも“M-1的漫才”としてイメージされるかもしれないものから大きく外れるようなネタを披露してきたマヂラブ自身が、賞レースの反作用をうまく活用してきたはずだ。ただ、いまや賞レースはそんな”抵抗“も賞レース的文脈に飲み込みながら大きくなっている気もする。
いずれにしても、賞レース以外にもいろいろな基準でいろいろな笑いが常にすでに評価されていることを、改めて確認するような番組だった。
――と、賞レースをつい真剣に見てしまう時代に、この番組もまた真剣に見てしまったわけだけれど。
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
イチオシ記事