
外国人観光客激減で日本の免税店がピンチ! 2863店が廃業
2022/09/02 07:00
#鷲尾香一
免税店廃業はまだまだ続く…?
免税店数は三大都市圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県、大阪府、京都府、兵庫県)に多い。22年3月末では、三大都市圏に3万2726店、三大都市圏を除く地方に1万9545店となっている。
三大都市圏ではピークの20年9月末には3万4347店だったが、1年半で1621店(4.7%)減少し、地方ではピークの20年9月末2万787店から1年半で1242店(5.9%)減少した。
免税店の多い上位10都道府県では、東京都が圧倒的でピークの20年9月末には1万4543店の免税店があったが1年半の間に706店(4.9%)が廃業した。21年3月末から22年3月末の1年間でも597店(4.1%)が姿を消した。(表4)
航空、鉄道、バスなどの運輸関連、ホテル・旅館など宿泊関連などとは違い、免税店の多くは個人商店のような小資本だ。徐々に外国人観光客が戻りつつあるとは言え、その数は少ない。現在のような状況が続けば、免税店はまだまだ廃業が続くことになるだろう。
最終更新:2022/09/02 07:00
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
16:20更新
イチオシ記事

お笑いトリオ・鬼ヶ島解散?投票アプリ「TIPSTAR」がファン交流イベント開催