
お笑いトリオ・鬼ヶ島解散?投票アプリ「TIPSTAR」がファン交流イベント開催
実際に住吉駅周辺を歩いて見ると、近隣の再開発が複数行われていました。その中で、大規模・良かった地域をピックアップして説明します。
『MJR深川住吉』はJR九州の分譲マンションブランドで、東京初進出物件として注目されています。
ここは住吉駅だけでなく、東陽町駅、さらには清澄白河駅も徒歩圏内の立地です。
日本橋駅や大手町駅、表参道駅、新宿駅へ直通で行ける交通利便性が高い点もポイントです。
さらに東京メトロは、2022年3月28日付で有楽町線の延伸(豊洲・住吉間)について、国土交通大臣より第一種鉄道事業許可を受けたと発表しました。
これにより、豊洲と住吉駅間の所要時間は、約20分から9分まで短縮されるそうです。
また、東西線、木場駅から門前仲町駅の混雑率はピーク1時間あたり約20%低減できるとの試算が出ています。
さらに、利便性がアップすることは間違いありません。