ジャンポケ斎藤の“いじめについて語る”活動と芸人
#檜山豊
みなさんはお笑い芸人のプライベートの姿にどんな印象を持っているだろうか。テレビ通り普段から明るく面白いイメージ? それとも普段はテレビとは真逆の物静かなイメージ?もちろん芸人によって変わってくる。
よく言われているが「明石家さんま」さんのように全く裏表のない芸人もいれば、逆に普段はスイッチをオフにして極力、喋らないようにしている芸人もいる。それは個人ごとのスタイルで、テレビに映るタイミングで面白ければ、芸人としてはなんの問題もない。
ではお笑い芸人になるような人間は子供のころから面白いのかどうか。皆さんはどんなイメージだろうか? 関西の方に良く聞くが、お調子者でひょうきんな子供がいると決まって「あんたは将来お笑い芸人や」と言われると。
それを考えると子供のころから面白い人間がお笑い芸人になるのでは――?
いや、そうじゃない。もちろんこれもプライベートの姿と同じで、元々ひょうきんな人間もいれば真逆の人間もいる。僕のイメージでは、性格は根暗で人とコミュニケーションを取るのが下手な子供の方が今お笑い芸人をやっているというパターンが多い気がする。なぜそういう子供がお笑い芸人を目指すのか?
あのダウンタウンの松本人志さんも言っていたが「面白いやつ」というのは、子供の頃のカースト制度で上位に位置している「足が速いやつ」「勉強ができるやつ」「喧嘩が強いやつ」「家が金持ちのやつ」「バク転が出来るやつ」と並ぶ価値を持っている。だから運動や勉強が出来なくても、喧嘩が弱くても、面白いというだけで一目置かれる存在となれるのだ。それに気づいた根暗な子供が面白くなろうと努力をして今までとられていたマウントをひっくり返すというわけだ。
『気づいただけで面白くなれるのか?』と思った人もいるだろう。そもそも根暗で寡黙な子供というのは、何も考えていないわけではない。ほかの子供同様、頭の中ではいろいろなことを考え、聞こえない独り言を発しているのだ。
しかも学校が楽しくない分、家での時間を楽しもうとする。テレビから流れるバラエティ番組を食い入るように見たり、家族との会話を大切にする。番組からお笑いセンスを手に入れ、大人との会話で間の取り方やコミュニケーション能力を培うのだ。あとはそれを披露するタイミングだが、昨日まで寡黙だったやつがいきなり面白くなっても違和感しかない。なのでクラス替えや進学、転校などのタイミングを見計らい違う自分に変身するのだ。
かくいう僕自身も、転校を機に変身したうちのひとりである。それまでは社交性など皆無。ほかの生徒とコミュニケーションも取らず、根暗で寡黙な少年だった。
ただ勘違いして欲しくないのは、もともと根暗で寡黙だったわけでは無い。根暗な子供の多くは何かしら、要因があってそうなっている。それは家庭環境だったり、学校自体が原因だったり。
僕の場合は学校が原因だった。わかりやすく言うと『いじめ』だ。僕は他の生徒と比べると遥かに体重が重く肥満児だった。それを理由に『いじめ』の的にされたというわけだ。
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
イチオシ記事