河瀬直美監督『東京2020オリンピック SIDE:A』上手いが危うい手法
#ヒナタカ #河瀬直美
2022年6月3日より東京五輪の公式ドキュメンタリー映画『東京2020オリンピック SIDE:A』が公開されている。
まず、本作の監督を務めた河瀬直美には、過去のパワハラや暴行が複数報じられている。2021年末に放送されたNHKの番組「河瀬直美が見つめた東京五輪」にて、五輪反対デモの参加者への「お金をもらって動員されている」という誤った内容の字幕も問題となった。
問題への強い批判はもちろん当然のものであり、今後も河瀬直美監督への激しい追求は免れないだろう。それらが重大なものであることを前提として、ここでは出来上がった映画の本質を論じて行きたい。
結論から正直な感想を申し上げれば、「アスリートを心から応援していた方には良い内容だと思うが、そうではない筆者は良い観客ではなかった」「2部作に分けたのはプロパガンダとして上手い」ということだった。具体的なその理由を記していこう。
「子どもを持つ親」など印象に残るアスリートたちの姿
『東京2020オリンピック SIDE:A』は、ほぼ「アスリートのみ」に焦点を絞った内容だ。序盤は五輪反対デモの様子や、開会式の時に国立競技場の外に集まった人たちも映り、大会関係者のインタビュー映像もわずかにあるのだが、それ以外ではアスリートそれぞれが競技に挑むまでの心持ちをひたすらに追っていく。ナレーションはナシ、音楽も説明も最小限と、ドキュメンタリーとしてはかなりストイックな作りだ。
これらのアスリートたちが抱えた背景や事情、特に「子どもを持つ親」としての姿は印象に残る。試合の合間に母乳を与えていたり、夫がPCR検査のため赤ちゃんの唾液を採取していたり、はたまた母親であるがゆえに引退を選んだ者もいる。一時はオリンピック競技から外された女子ソフトボールに挑む選手たち、人種差別への抗議に積極的なハンマー投げの女性選手がSNSで誹謗中傷を受けても毅然と競技に挑む姿も映し出されていたりと、ジェンダー問題にもスポットを当てる姿勢が伺える。
劇中には「アスリートも人間である」という言説もあり、彼ら彼女らを人間離れした超人などではなく、さまざまな悩みを持つ等身大の人間として見つめ続けるという意義は存分に感じられる。提示される「競技ではなく人生の勝利者を目指す」という価値観も、アスリートに限らず金言となる方もいるかもしれない。ラスト近くで、ある事情を抱えた人物が涙を流す様には、確かな感動もあった。
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
イチオシ記事