
お笑いトリオ・鬼ヶ島解散?投票アプリ「TIPSTAR」がファン交流イベント開催
ここからは不動産を購入するうえで欠かせない、地盤や災害の影響について解説していきます。
溜池山王駅周辺はどのエリアが影響を受けやすいのか、そもそも災害の危険度が高いエリアなのかを見ていきます。
永田町1丁目、2丁目ともに火災のリスクは非常に低く、建物が倒壊するリスクも非常に低いエリアだということがわかります。
地盤は台地のため揺れが増幅されにくく、比較的危険度が低くなっています。
写真で確認してみると、周辺は日枝神社に国会議事堂と堅固なエリアであることがわかります。
溜池山王駅周辺を見て見ると一部浸水5mを示す場所があります。
1999年8月、1時間に114mmの記録的な集中豪雨により,銀座線溜池山王駅で浸水被害が発生したことがありました。
この駅周辺は、近隣のエリアに比べ土地が低く雨水が溜まりやすい地形のため、換気口から水が流入しました。
近年の気候変動によるゲリラ豪雨や、首都圏に大規模な被害が想定される荒川の大規模氾濫に対し、東京メトロでは数々の対策を講じています。