トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • x
  • feed
日刊サイゾー トップ  > 「亀の前事件」北条政子の“冷徹な判断

「亀の前事件」北条政子の“冷徹な判断”と、牧宗親の『鎌倉殿』における設定の謎

嫉妬による暴走ではなく…亀の前への報復における北条政子の冷徹さ

「亀の前事件」北条政子の“冷徹な判断”と、牧宗親の『鎌倉殿』における設定の謎の画像2
北条政子(小池栄子)|ドラマ公式サイトより

 さて……前置きが長くなりましたが、そろそろ「亀の前事件」についてお話ししましょう。

 以前も触れましたが、北条政子を正式な妻に迎えた源頼朝が、政子が赤子(後の源頼家)を妊娠中に、以前から肉体関係のあった「亀の前」(ドラマでは亀)との恋仲を再燃させてしまったことが事件の発端でした。

 寿永元年(1182年)6月ごろ、「顏貌(がんぼう)の濃やかなるのみにあらず、心操の殊(こと)に柔和」な亀の前を鎌倉に秘密裏に呼び寄せた頼朝は、「外聞の憚り有るに依って(亀の前の住)居を遠境に構えらるる」……人に知られてはまずい仲なので、真実の発覚を恐れ、亀の前を自分の御所から遠くに住まわせていました。さらに「伏見冠者広綱の飯島の家」に引っ越しさせています(『吾妻鏡』)。

 ドラマでは身近に亀を置き、寵愛している頼朝ですが、史実では政子の目を気にして、かなりコソコソと行動していたのがわかります。あるいは史実の政子は「今度こそ男の子を」というプレッシャーもあり、出産までは夫の怪しい行動に気づく余裕がなかったのかもしれません。立派な男の子を無事授かり、万寿(=後の二代将軍・頼家)の母となった政子ですが、牧の方(=りく)から告げ口されて、夫が亀の前という女を寵愛していることを知ってしまいます。

 しかし、一度真実を知ってしまうと黙ってはいられない女が政子であり、彼女は牧の方の(ドラマでは)兄の宗親を説き伏せ、亀という女に制裁を加えようと画策するのでした。そして彼女は「牧の三郎宗親に仰せ、広綱が宅を破却し、頗る恥辱に及ぶ(寿永元年11月10日)」という、過激な措置に打って出ます。亀の前が匿われていた伏見広綱という武士の屋敷ごと、あの女を潰してしまえという命令を出したのですから、相当なものです。亀の前は危険を察して逃げ出し、屋敷だけが潰れるという結果に終わりましたが……。

 亀の前は、鐙摺(あぶずり:現在の神奈川県・葉山町)にあった、三浦義明の子・大多和(五郎)義久の屋敷に匿われることになるのですが、ことのあらましを聞いた頼朝は早くも事件の二日後に、宗親と、彼に屋敷を潰された伏見広綱を伴って大多和の屋敷まで向かい、その場で宗親を叱責し、それだけでは気が済まずに、宗親の髻(もとどり)を切り捨てさせるという、相手のプライドを傷つける暴力行為を加えています。

 しかし、頼朝による宗親への所業を知った牧の方は激怒し、彼女の夫で、頼朝にとっては舅にあたる北条時政と鎌倉を出て、伊豆の北条家領地に戻ってしまうことになりました。頼朝は自分の性欲はおろか、身内さえコントロールできない人物だと世間に知れ渡り、大いに恥をかいたと思われます。

 時政はこの時、息子の義時にも鎌倉を一緒に出ないかと誘ったかもしれません。ともあれ、義時は何か思うところがあったのか、鎌倉に残りました。父親と義母に従うより、鎌倉に残って頼朝の味方をしたほうがトクだと義時は判断したということでしょう。これまで一枚岩だったように見受けられる父と子の関係が崩れ始めた瞬間だったともいえますね。『吾妻鏡』ではこの事件の翌年の記述が抜け落ちており、具体的にどのような影響があったかを後世の我々が知ることはできません。しかし、記録にないということは、残しておきたくない都合の悪いことが起きていたと考えてほぼ間違いないでしょう。

 頼朝が宗親に激怒した一方で、指示をした政子に対しては何も言わない、あるいは言えないのは不可思議なところです。この年の12月、政子の強い意思によって、亀の前を最初に匿っていた伏見広綱は流罪の刑となってしまいましたが、この時も、頼朝は何も取りなしをしていません。不幸なのは伏見です。主君・頼朝の希望に従い、自邸の一室を貸し与えただけなのに、当時の刑法では処刑に次ぐ重罪である流罪になってしまうとは……。つくづく不運な男ですね。

 「亀の前事件」をきっかけに、政子を見る周囲の目は明らかに変わったはずです。史料で見る限り、政子の蛮行は、嫉妬にくるって前後見境なくなったがゆえに起きたわけではなく、冷徹に判断していると思われるので、より恐れられたのではないでしょうか。政子は亀の前に報復をするにあたって、弟・義時をはじめとする頼朝の側近に頼むと夫に確実に告げ口されてしまうので、あえて頼朝と距離がある牧の方の縁者の牧宗親を選んで、説き伏せ、家を破壊させているのです。

 そしてこの行為はおそらく、亀の前に対する報復であると同時に、彼女以外の女性にも手を出している(あるいは出そうとしている)頼朝に対する警告でもあったのでしょう。というのもこの時期、頼朝の浮気心は亀の前にだけ向けられていたのではないのですね。『吾妻鏡』には、頼朝が、自分の異母兄・源義平の未亡人である祥寿姫に対しても「艷書」……つまりラブレターを送りつけた記録があります(寿永元年=1182年7月14日条)。頼朝の気持ちに応えるつもりがない祥寿姫本人とその家族の意向で、祥寿姫の再婚がスピード決定し、頼朝の浮気は未然に防がれました。しかしフラれた頼朝は気分を害し、祥寿姫の実家である新田家を後年まで冷遇し続けています。

 興味深いことに、亀の前の暮らす屋敷を倒壊させた行いを、『吾妻鏡』では政子の「後妻(うわなり)打ち」と表現しています。同書の記述では政子を「妻」、亀の前を「妾」と明記しているにもかかわらず、政子が亀の前のことを、夫のただの浮気相手というより、「妻の一人」として強く意識していたことがうかがえるようです。

 正室(=身分の高い武士の正室を御台所と呼ぶ)と側室の間には大きな身分差があるわけですが、史実の政子は、御台所と呼ばれるようになった後でさえも、夫に女ができたら自分の地位が危うくされると恐れ続けていたのかもしれません。いずれにせよ、「亀の前事件」で明らかになった政子の激しい気性は、周囲からひどく恐れられることとなりました。

<過去記事はコチラ>

堀江宏樹(作家/歴史エッセイスト)

1977年、大阪府生まれ。作家・歴史エッセイスト。早稲田大学第一文学部フランス文学科卒業。日本・世界を問わず歴史のおもしろさを拾い上げる作風で幅広いファン層をもつ。原案監修をつとめるマンガ『La maquilleuse(ラ・マキユーズ)~ヴェルサイユの化粧師~』が無料公開中(KADOKAWA)。ほかの著書に『偉人の年収』(イースト・プレス)、『本当は怖い江戸徳川史』(三笠書房)など。最新刊は『日本史 不適切にもほどがある話』(三笠書房)。

Twitter:@horiehiroki

ほりえひろき

最終更新:2023/02/21 12:38
12
ページ上部へ戻る

配給映画