日本人の年間所得、25年間で100万円以上も減少していた!内閣府が衝撃の統計を発表
#内閣府
際立つ高齢者の所得低下
45~54歳では、単身世帯以外のすべての世帯で中央値が減少した。特に、全世帯の中央値が195万円と大幅に低下している。これは、25年間で単身世帯の割合が増え、同年代に占める中央値の割合が14%から28%に上昇し、低所得の割合が増加する一方で、高所得の割合が低下したことが要因。
55~64歳では、単身世帯と夫婦のみ世帯の中央値が増加した半面、全世帯と夫婦と子世帯は減少した。
全世帯の中央値低下は25年間で単身世帯の割合が上昇する中、中間層の所得が増加し、低い所得と高い所得が減少したことによる。また、単身世帯は中央値が増加したが、同年代に占める中央値の割合も15%から29%に上昇、低い所得層が増加している。
65歳以上では、夫婦のみ世帯を除くすべての世帯で中央値が減少した。同年代に占める中央値の割合は、単身世帯で25%から33%に、夫婦のみ世帯で34%から37%に、夫婦と子世帯で12%から15%に上昇しており、高齢者の低所得化が際立っている。
以上が年齢階層ごとの動きだが、加えて特徴的なのが、「40~59歳の世帯」の所得の動きだ。
同世代では、25年間で世帯主所得が765万円から657万円に大きく減少した。世帯別では、単身世帯では413万円から449万円に増加しているが、夫婦のみ世帯では792万円から773万円、夫婦と子世帯では832万円から824万円に世帯主所得が減少している。
世帯主所得の減少に対して、配偶者が仕事を持つ共働き世帯の割合が大きく上昇しているが、配偶者は非正規雇用が多いことから、世帯主所得の落ち込みをカバーできず、世帯所得が減少している。
会議で岸田文雄首相は「25年間で働き盛りの世帯の所得が100万円以上減少している」と指摘し、「ライフステージに応じたきめ細かな人への投資に取り組む」と述べた。
これから、本当に所得は増加していくのだろうか。
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
イチオシ記事