トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • x
  • feed
日刊サイゾー トップ > エンタメ > お笑い  > 『M-1』ももに批判の声、準決勝審査員の責任も?

M-1決勝初進出・ももに「ルッキズム」批判の声 ネタは進化、準決勝審査員の責任も?

M-1決勝初進出・ももに「ルッキズム」批判の声 ネタは進化、準決勝審査員の責任も?の画像1
もも(吉本興業公式HPより)

 錦鯉の優勝で幕を閉じた『M-1グランプリ2021』(TBS系)。毎年、審査結果についてさまざまな議論が起きる『M-1』だが、決勝初出場となった「もも」のネタについて批判的な声も上がっている。

 強面のまもる。と、いわゆる“オタクっぽい”外見のせめる。が、それぞれの見た目をイジりながら「〇〇顔やろ」と言い合う、ももの漫才。“反社”っぽいまもる。を「シャッターに落書き顔やろ!」と突っ込んだり、オタクっぽいせめる。を「違法ダウンロード顔やろ!」とイジったりと、“偏見”を笑いに変えるタイプのネタだが、それがルッキズムそのものであるとの指摘がなされているのだ。

「多様性を認める最近の世の中の流れに合わせて、見た目で人を判断するような“偏見”を笑いにするのはあまりよくないという風潮があるのは事実です。たとえば、“デブ”、“ブス”、“ハゲ”といった外見で人をイジって笑いにすることは、できるだけ避けるべきだという流れになっています。ももの漫才についても、ルッキズムであるとの指摘は以前からありました」(お笑い事務所関係者)

 つまり、ももの漫才が“要注意案件”であることは、多くのお笑い関係者が認識していたはず。

「昨年くらいまでのもものネタは、見た目をただただイジるタイプの漫才で、今よりも差別的な印象が強かった。でも、ちょっとずつネタがブラッシュアップされて、反社っぽいルックスとオタクっぽいルックスのどちらかが上で、どちらかが下であるということではなく、“あるあるネタ”に近い雰囲気で笑いに変えるようになっていきました。『M-1』の予選の審査員は、そういったネタの変化を見ているからこそ、ルッキズムではないと判断したのかもしれません」(同)

 しかし、多くの視聴者はそこまで深くもものネタを見ていないのも事実だ。

「これまでのももの変化を知らない視聴者にしてみれば、あのネタは“見た目イジリ”にしか見えないわけで、これをマネして学校などで『〇〇顔やろ!』といった言葉が流行ってしまったならば、それこそルッキズムを助長していると問題視されかねない。『M-1』の予選の審査員たちは、そういったことも考慮する必要があったのかもしれません」(同)

 お笑い界ではある意味古典的な切り口と言えるが、こうしたネタをいかにして扱うかは現在、大きな問題となっている。

「ルッキズムはNGだという認識が広がってきているものの、芸人にとって個性的な見た目が“武器”となるのも間違いないことなんですよね。その見た目を“自虐”というフィルターを通して笑いにすることもできますが、それが別の差別を促す結果にもなりかねない。このあたりは、もっとしっかりと養成所などで教えていく必要があるでしょう。と同時に、お笑い賞レースの審査員も感覚をアップデートしなくてはなりません。特に、関西お笑い界には、まだまだルッキズムを肯定するような空気もあるので、そこは踏み込んで修正していかなければならないと思います」(同)

 結成4年目で彗星のごとくM−1決勝戦に進出したももが、今度どういった形で漫才をより進化させていくかは楽しみだ。

手山足実(ジャーナリスト)

出版業界歴20年超のベテランジャーナリスト。新聞、週刊誌、カルチャー誌、ギャンブル誌、ファンクラブ会報、企業パンフレット、オウンドメディア、広告など、あらゆる媒体に執筆。趣味はペットの動画を見ること、有名人の出没スポットパトロール。

てやまあしみ

最終更新:2021/12/24 19:00
ページ上部へ戻る

配給映画