『青天を衝け』渋沢栄一 “エロオヤジ”の本性がついに劇中でも!? 大内くにとの“不倫”と、千代との「妻妾同居」三角関係
#青天を衝け #渋沢栄一 #大河ドラマ勝手に放送講義
──歴史エッセイスト・堀江宏樹が国民的番組・NHK「大河ドラマ」(など)に登場した人や事件をテーマに、ドラマと史実の交差点を探るべく自由勝手に考察していく! 前回はコチラ
先週の『青天を衝け』、ついに渋沢栄一がエロオヤジの本性を出してきた……!などとネットを沸かせるシーンが登場しました。これまで婚外恋愛的な描写はまったくなかったというのに、足袋にあいた穴を繕い、自室まで届けてくれた料亭女中の大内くに(仁村紗和さん)の手を渋沢がぐいっと引っ張り、手慣れた様子で部屋に入れたシーンには筆者も思わず目を丸くしてしまいました。「とっさま」こと市郎右衛門(小林薫さん)の最期といった重要なシーンの印象が薄くなるほどの衝撃でしたねぇ。
実は『青天~』のOP曲の指揮を担当している尾高忠明さんが、この大内くにと渋沢の間に生まれた文子(=ふみ)の孫にあたる方なので、ある意味、大内くにの登場は必然だったようですが、先週の放送までまったく気づきませんでした。
この連載でも「渋沢の性豪伝説は描かないつもりなのでしょう」というコメントばかりしてきましたが、いざ出てくると、赤い糸で誰かが繕った夫の足袋を見て、複雑な表情を浮かべる妻の千代(橋本愛さん)みたいな気分になってしまいましたね。
史実の渋沢栄一(と喜作)には、高崎城の襲撃計画に失敗し、血洗島の実家から上方(=関西)目指して命からがらの逃亡中という時ですら江戸の吉原に立ち寄っていた記録があります。ドラマでは彼らのそういう側面をまったく描こうとしなかった分、今回の描写があまりに唐突で、今後どうなってしまうのか若干不安な方も多いと思います。今回は史実に基づいて渋沢の夜の生活について話をしてみましょう。
大内くにと出会った当時の渋沢は、大蔵省の仕事で大阪へ単身赴任中でした。「大蔵大丞」という、ものものしい役職名になったとドラマにも出てきましたが、この頃の新政府の高級役人に対する世間の評価は、現在のわれわれが官僚を見る目よりもはるかに高く、まるで「殿様」扱いしてもらえるのです。以前の放送では、「とっさま」こと市郎右衛門からも「殿様」と呼ばれた渋沢でしたが、新政府の高級役人となることで、彼の性的倫理まで本物の殿様っぽくなってしまったのかもしれません。
旧・鍋島藩主の家庭に生まれ育ち、明治期に梨本宮家に嫁いだ伊都子妃(梨本伊都子)の回想録をひもとくと、当時の大名華族の家庭では、正妻とその子たちのほかにも家族がいるのが普通で、3人くらいの側室が、彼女たちの生んだ子供たちと共に同居しているのだそうです。これが「殿様」の家庭の“普通”で、とくに問題視されるようなレベルの倫理的な乱れではなかったそうですよ。
今夜(10月17日)の放送となる第31回でも出てくることになりそうですが、渋沢は、大内くにと彼女との間にできた子(ふみ)を東京に連れてきて、千代と同居させます。その事実から、渋沢は大内を単なる妾ではなく、側室として大事に扱っていたことがわかります。妾とは、基本的に別宅に囲っている女性のことを指しますので。
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
イチオシ記事