「がぜん」「破天荒」の本来の意味を知ってる? 文化庁調査で60%以上の人が“間違っていた”と判明
2021/10/02 08:00
#文化庁
時代とともに捉え違いされる言葉たち 教育の重要性も
さらに、(1)明るみになる/明るみに出る、(2)寸暇を惜しまず/寸暇を惜しんで、(3)一つ返事/二つ返事をどちらの言い方を使うかという質問では、
(1)「知られていなかったことが、世間に知られること」という意味の「明るみになる/明るみに出る」では、
・明るみになる43.0%
◎明るみに出る44.1%
(2)「僅かの時間も無駄にしない様子」という意味の「寸暇を惜しまず/寸暇を惜しんで」では、
・寸暇を惜しまず43.5%、08年度調査では57.2%
◎寸暇を惜しんで38.1%、08年度調査では28.1%
(3)「快く承諾すること」という意味の「一つ返事/二つ返事」では、
・一つ返事37.4%、08年度調査では46.4%
◎二つ返事52.4%、08年度調査では42.9%
という結果となった。(◎辞書等で主に本来の言い方とされてきたもの)
「明るみに出る」「寸暇を惜しんで」は本来の言い方と間違った使い方が拮抗しているが、「二つ返事」は本来の言い方が間違った言い方を上回っている。
世代別では、「明るみに出る」「寸暇を惜しんで」はすべての世代で、本来の言い方と間違った使い方が拮抗しているが、「二つ返事」は70歳以上の世代だけが、「一つ返事」という言い方をする人が多かった。
言葉は時代とともに変化する。新語が誕生して根付く場合もあれば、一過性のブームで終わるケースもある。しかし、古くから使われてきた言葉は、時代の流れや使い方で意味が変わるのは好ましいことではない。その意味や使い方を学校教育でも教え、正確に理解することが必要だ。
最終更新:2021/10/02 08:00
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
07:20更新
イチオシ記事
現役ヤクザも視聴する78歳の元山口組顧問弁護士・山之内幸夫が「アウトロー系YouTuber」に大転身した驚愕の理由