トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • x
  • feed
日刊サイゾー トップ > エンタメ  > 生活が不安なライター、政治家とぶつかり稽古!?

政治知識ゼロで「生活が不安」なライターが政治家とぶつかり稽古!? 見えてきた「新しい民主主義」という地平【和田靜香×小川淳也トークイベントレポート】

政治知識ゼロで「生活が不安」なライターが政治家とぶつかり稽古!? 見えてきた「新しい民主主義」という地平【和田靜香×小川淳也トークイベントレポート】の画像1
左から、作家の星野智幸さん、ライターで本書の著者の和田靜香さん、国会議員の小川淳也さん。イベントが行われた下北沢の本屋B&Bにて(写真=二瓶彩、以下同)

 新型コロナウイルスが大流行し、誰もが先の見えない不安を生きている現代。この危機に政府が講じたのは、アベノマスクやGoToといった愚策だった。我々が感じる不安と政治不信は、ほぼイコールの関係にある。

 そんな中、ライター・和田靜香さんの新刊『時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか? 国会議員に聞いてみた。』(左右社)が発売された。50代、単身、フリーランス、お金なし。さらにコロナ禍でバイトをクビに……という状況に陥った和田さんが、その“不安”の正体を知るべく、国会議員の小川淳也さんに体当たりで話を聞いて問答した1冊である。

政治知識ゼロで「生活が不安」なライターが政治家とぶつかり稽古!? 見えてきた「新しい民主主義」という地平【和田靜香×小川淳也トークイベントレポート】の画像2
『時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか? 国会議員に聞いてみた。』(左右社)

 9月上旬、この刊行を記念したトークイベントが東京・下北沢の本屋B&Bにて開催された。タイトルは「私は政治がわからない」。登壇者は和田さん、小川さん、そして同書に「並々ならぬ愛情を持っている」作家の星野智幸さんの3人だ。

 

和田靜香(わだ・しずか)

政治知識ゼロで「生活が不安」なライターが政治家とぶつかり稽古!? 見えてきた「新しい民主主義」という地平【和田靜香×小川淳也トークイベントレポート】の画像3相撲・音楽ライター。1965年千葉県生まれ。著書に『世界のおすもうさん』、『コロナ禍の東京を駆ける――緊急事態宣言下の困窮者支援日記』(共に共著、岩波書店)、『東京ロック・バー物語』(シンコーミュージック)などがある。

 

 

小川淳也(おがわ・じゅんや)

政治知識ゼロで「生活が不安」なライターが政治家とぶつかり稽古!? 見えてきた「新しい民主主義」という地平【和田靜香×小川淳也トークイベントレポート】の画像4国会議員。1971年香川県生まれ。東京大学法学部卒。1994年自治省に入省し、2003年に民主党より衆議院議員選挙に初挑戦するも惜敗。2005年に初当選。現・立憲民主党所属の衆議院議員(5期/2021年7月現在)。

 

 

星野智幸(ほしの・ともゆき)

政治知識ゼロで「生活が不安」なライターが政治家とぶつかり稽古!? 見えてきた「新しい民主主義」という地平【和田靜香×小川淳也トークイベントレポート】の画像5作家。1965年アメリカ・ロサンゼルス市生まれ。2年半の新聞社勤務後、メキシコに留学。1997年『最後の吐息』で文藝賞を受賞しデビュー。2011年『俺俺』で大江健三郎賞、2015年『夜は終わらない』で読売文学賞、2018年『焔』で谷崎潤一郎賞。近著に『呪文』『だまされ屋さん』『植物忌』などがある。

 

 

 政治知識はゼロだけど、言いしれぬ“不安”にさいなまれていた和田さん。「私は政治がわからない」とは、小川さんに話を聞きに行った著者の偽らざる気持ちである。つまり、彼女は私たちでもあるのだ。そんな和田さんのつたない問いかけに、小川さんは熱く回答しまくった。

何がわからないかもわからなかった

政治知識ゼロで「生活が不安」なライターが政治家とぶつかり稽古!? 見えてきた「新しい民主主義」という地平【和田靜香×小川淳也トークイベントレポート】の画像6
和田靜香さん(以下、和田):まずは、私からこの本の説明をさせていただきます。ずっとライターをしながら生活が大変でいろんなアルバイトをしてきたんですが、いつも時給が最低賃金だったので、このタイトルになりました。とても生活が不安で、どうしたらいいかまったくわからないときに小川さんのところへいきなり行って、話をいろいろ聞いたり問答を重ねたりして、その間の悩みや苦しみや「ああ、わかんない!」ということを全部、この本に書いたんです。

小川淳也さん(以下、小川):皆さま、こんばんは。小川淳也と申します。ある日突然、和田さんが「本を作りたい」とおっしゃって。じゃあ、よっぽど立派なプランとかアイデアがあるのかなと思ったら、何にもなくて。

一同:(笑)

小川:でも、本を作りたいっていう情熱だけはひしひし感じて。和田さんが真剣に取り組んでくださるのであれば、私もそれに応えたい。もしかしたら新しい世界観を生める可能性があるかなと思って始まったんですが、まあ本当に大変な“デスマッチ”が1年近く続きました。

星野智幸さん(以下、星野):この本の最初の取材で和田さんが小川さんに会ったとき、「何がわからないかもわからないです」が第一声だったと、この本に書いてありますよね。普通、そんな話だったら断っちゃう政治家が大半だと思うんです。少なくとも、世の人たちは政治家ってそういうものだと思っています。

政治知識ゼロで「生活が不安」なライターが政治家とぶつかり稽古!? 見えてきた「新しい民主主義」という地平【和田靜香×小川淳也トークイベントレポート】の画像7

和田:私、「自分が何もわかっていない」ということさえわかってなかったんですよ。「じゃあ、なんで行ったの?」ってことになるんだけど、とにかく不安で「この不安をぶつけないともうダメ」っていう衝動だけ。ただただ苦しいってだけでいきなり会いに行ってるという(笑)。

小川:だから、カウンセリングに来られたみたいな感じですよね。

和田:そうそう! 本当、小川さんがカウンセラーみたいな(笑)。

小川:1回目に来られたときは本当に手ぶらで、まったくノープランなので。さすがに私もあのときは驚きました。「ああしたいです」とか「こうしたいんだけど、どうすればいい?」ということかと思ったら、「何もわからないんです」。で、じーっと座ってるんです。

和田:ハハハ!

小川:これはさすがにどうしたもんかなと。苦し紛れに「お願いだからこれだけ読んでください」と2、3冊紹介して、そこで「疑問に思ったり、もっと聞いてみたいと思ったりしたことがあったら書き出してください」と伝えて、一度お帰りいただいて。それが1回目でした。
 でもその後、和田さんは何の知識もないしまだ本気で考えたこともない、だけどとにかく不安でしょうがなくて迷っている。もしかしたら、多くの方がそうなんじゃないかと。もし、その不安に対応できるとしたら私は政治家として本望だ、それが私のやりたいことだ……っていう気付きにたどり着いたんです。和田さんは悩んだり困ったりしている国民の右、代表だと。いずれ、そういう対話を私はしなきゃいけない。ならば、まず私は和田さんに稽古をつけてもらおう……っていう気持ちでした。

星野:で、和田さんが最初に送った質問は、焦点がぼやけたまとまりのないものだったと。でも、八代田さん(小川さんの秘書の八代田京子さん)が、「和田さんの不安に対して小川がビジョンを示せなかったら、総理大臣にはなれません」というメールをくれたという。

和田:そのメールをもらって「これでいいんだ」とハッとしたんですよね。私の不安でいいんだなと思ったんです。

星野:僕が印象に残ってるのは、統計不正の箇所です。統計について和田さんがものすごく調べて、資料を作成して、それを送ったら小川さんがすごく褒めてくれた。そこから小川さんの反応が変わったという出来事が印象的でした。

小川:あれは本当にすごいと思ったんですよ。統計について国会で質疑するとき、僕らも相当調べるんです。そもそもが専門的な話なのですが、それをこれだけ追いかけ、すごいスピードで整理して私にぶつけてきたということは、和田さんの努力は本物だなと。

星野:そういうやり取りの中から、和田さんに答えることが社会に対して答えることとイコールだと感じるようになった?

政治知識ゼロで「生活が不安」なライターが政治家とぶつかり稽古!? 見えてきた「新しい民主主義」という地平【和田靜香×小川淳也トークイベントレポート】の画像8

小川:そうなんです。これは私がいずれやらなきゃいけないことだし、そもそもやりたいことだったはずだ。いろんな偶然や出会いを経て、和田靜香さんという人が右、代表として私の目の前にいる。そして、この人の疑問は多くの人の疑問である。この人に語るということは、多くの国民に語ることだ。そんなことを感じて、一生懸命、向き合わせていただいた時間でした。

星野:小川さんのその思いは、和田さんも感じたんですよね。

和田:そうですね。もちろん最初からガッチリやってくださっているんですけど、だんだん場が熱くなるっていうか。それをすごく感じたから、盛り上がれば盛り上がるほど、「もっとやらなきゃいけない」と私は思ったんです。例えば、財政の話をするにしても、最初は「財政」という言葉をググることから始まりました。かと言って、いきなり小川さんに「財政ってなんですか?」と聞くわけにはいかないじゃないですか(笑)。

小川:いや、最初はそれに近かったですよ(笑)。

和田:それに近かった(笑)。

小川:でも、途中から僕はものすごい意義を感じていましたから。ある時点から「ここは正解を教える先生と、正解を教えてもらう生徒の場じゃない」と思うようになったんです。そもそも正解なんてなくて、考える材料だけがあるんです。私はプロとして30年間考え続け、調べ続けてきました。和田さんはそうじゃなくて、悩んだり壁にぶつかったり切ない思いをしたり、いろんな人生を重ねてきています。両者がまともにぶつかったとき、どういう観点が生まれるのか。そういう意味で、「正解を教える先生」と「正解を教えてもらう生徒」じゃなく、同じ問題を一緒に考え、ときにぶつかりあう“デスマッチ”の場だと思ったんです。

和田:小川さんが「ここは取っ組み合いでいっしょに考える場だ」と言ってくれたとき、めっちゃ嬉しくて、まさに私もそれがやりたいことだなって思いました。

1234
ページ上部へ戻る

配給映画