東京五輪閉会式、どうせなら庵野秀明・手塚治虫・今敏をフィーチャーしてほしかった
#東京オリンピック #閉会式
「良かったのはパリ大会のプレゼン映像とパラリンピックの予告映像だけ」という辛辣な声も聞こえる東京オリンピック閉会式。そんなパリの映像につけられていたBGMが妙に男の子向け娯楽映画のオープニングぽい高揚感に満ちていたこともあり、つい『シン・エヴァンゲリオン』アバンタイトルのパリ市街戦を思い起こした方も多いのではないか。
シン・エヴァ、庵野秀明、「オカエリナサイ」
フランス空軍アクロバットチームがエッフェル塔前を横切るカットで、「ここでEVA8号機がエッフェル塔の先端を引っこ抜いて坂本真綾が“Excusez-moi, Eiffel!(ごめんね、エッフェル塔!)”」。古参組ならさしずめ「パリの上空にN-ノーチラス号が登場してだな」(cf.『ふしぎの海のナディア』)。あな楽しき夢想タイム。
同じく庵野秀明つながりで、LEDビジョンに映し出された「ARIGATO」を「オカエリナサイ」に脳内変換した中年層も少なくないとみた。
「オカエリナサイ」は、1988年から89年にかけて発表された庵野秀明監督のOVAシリーズ『トップをねらえ!』最終話の最後に登場する。身を賭して地球を救ったヒロインふたりが1万2000年ぶりに地球に帰還した際、人類が彼女たちを称えるべく地球の表面に灯らせたメッセージだ。「もう人類は滅亡しているかもしれない」という不安に駆られる彼女たちにとって、「オカエリナサイ」は文字通り希望の灯火(ともしび)だった。……って、コロナ禍のオリンピックを〆るメッセージとして、これ以上の正解が一体どこにあるというのか。
しかも「ARIGATO」は1964年の東京オリンピック閉会式で掲げられた「SAYONARA」と同じフォント。であればなおさら、57年ぶりに東京に“帰還”したオリンピックでの「OKAERINASAI」は筋が通っている。
ちなみに「オカエリナサイ」の「イ」は劇中では反転表記だが(未来人が過去の文字を間違えたことを示唆)、日本初のテレビ放送で画面に映された文字も「イ」である。莫大なテレビ放映権を収入の柱とするIOCへの軽い皮肉も効かせられて、一石二鳥だ。
『星めぐりの歌』とアニメ『銀河鉄道の夜』
大竹しのぶと杉並児童合唱団が『星めぐりの歌』(作詞・作曲:宮沢賢治)を歌いだした瞬間、「ここは『銀河鉄道の夜』を投影だろ!」と心の中で叫んだ方はぜひ挙手してほしい。
ここで言う『銀河鉄道の夜』とは、宮沢賢治の同名小説をアニメ化した1985年の劇場用作品。監督は杉井ギサブロー。登場キャラクターはすべて擬人化した猫。同作の劇中、オルゴールの旋律として『星めぐりの歌』が流れる。
『銀河鉄道の夜』は、開会式でフィーチャーしそこねた『AKIRA』(の金田バイク)や出演が叶わなかったジブリ作品に知名度は劣る。が、全編を支配する「死の匂い」や静謐な空気感、原作の寓話性を高いレベルで昇華した仕上がりは、「ジャパニメーション」などという海外媚びのバズワードからは一線を画す孤高性に満ちており、その筋の玄人評価も高い。大竹しのぶの背後に映し出せば、最高に「わかってる感」が醸せたはずだ。
ちなみに劇場版『銀河鉄道の夜』本編に登場するすべての文字は「エスペラント」。ユダヤ系ポーランド人のルドヴィコ・ザメンホフが19世紀末に考案した人工言語で、宮沢賢治も親しんでいたことで知られる。エスペラントは共通の母国語を持たない人たちの間で意思疎通をはかれる国際補助語なので、世界中のアスリートが一堂に会する国際イベントとも相性がいい。
余談ながら。『銀河鉄道の夜』の音楽担当は細野晴臣だが、開会式の楽曲制作担当を辞任した小山田圭吾の所属するバンドMETAFIVEを結成したのは、かつて細野とYMOを組んでいた高橋幸宏である。
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
イチオシ記事