Daichi Yamamoto「音楽や芸術は差別や分断をチャラにできる」隔絶されたスタジオからの願いが込められた最新作
#大豆田とわ子と三人の元夫 #Daichi Yamamoto #WHITECUBE
もともとは対比構造だったーテクニカル部分の制作秘話
――確かに、前作のEPに通じる印象を受けました。今作の13曲がアルバムとしてまとまってきたと思えたのは、どんなタイミングだったのでしょうか?
Daichi もともとアルバムは「1曲目と13曲目」「2曲目と12曲目を」と曲が対比するような構成にしようと思っていたんですね。アルバムの真ん中に「Paradise」が来て、最後から聴いても最初から聴いても“楽園”に向かうようなイメージで。だけど、最後に辻褄が合わなくなってきて、曲順を並び変えていたら今のような形が見えてきましたね。
――その対比構造が残っているのは、どの曲のペアですか?
Daichi 最終的にはそこまで内容が対比していないんですが、「Ego」と「Cage Birds」や「Pray」と「Chaos」とか、「Simple」と「People」でも「Love+」の対極も作ろうとしたあたりから、うまいこといかないなぁって。
――ちなみに、2ステップやドリル、Gファンクとさまざまなビートを使用したのは一種のチャレンジだったのでしょうか?
Daichi 特にチャレンジしようという考えはなくて、ラップを書きたいと思ったらとりあえず書く感じですね。例えば「Wanna Ride(The Breeze)」も、「アルバムで忙しいと思うけど、この曲時間あったら書いてみて」ってKzyboostさんとgrooveman Spotさんのお2人から送られてきた曲だったんですね。アルバム収録を考えずにリリックを書いていたんですが、出来上がったら良かったのでアルバムに収録しました。なので、結果的に好きな音楽を入れただけですね。
――普段はどんな音楽を聴いているんですか?
Daichi 歌ものやエレクトロが多いかもしれないですね。最近はスノー・アレグラのアルバムをずっと聴いています。
――過去に「自分で設定したハードルを越えるような曲が作れていない」と思うこともあったようですが、どんなときにそう感じたのですか?
Daichi 制作中ずっと、前のEPのほうがいいんじゃないかって思ってました。でもリリースしてから、クリアできたかなって思えましたけど、それまではずっと悩んでましたね。
――クリアできたと思えた瞬間を、覚えていますか?
Daichi 超えたというより、気にしなくなったのかもしれない。ファーストアルバムの後にEPを出したとき、制作方法も変わって、何かつかめた実感があったんです。だから今回も実感を持ったレベルアップがないと納得できなかったんですけど、終わったらそもそもどっちでもいっか、って思えるようになって。今回は今回で、前回は前回で良いと思い始めました。ジェイ・Zがそんなことを言ってた気がします。
あと、周りにすぐ相談できるアーティストがいなかったので、結構アーティストのインタビューをよく見ていましたね。ケンドリック・ラマーやビッグ・ショーン、タイラー・ザ・クリエイター、カニエ・ウェスト、ジェイ・Zとか。BIM君のインタビューにもすごい救われました。
――「maybe」では音楽制作の辛さを吐露するリリックもありましたが、どのような経緯で出来上がった曲ですか?
Daichi Kzyboostさんに「アルバムが進まないんですよ」っていう話をしていたんですけど、そのことをAru-2君と制作をしているときに話したみたいで。それでAru-2君からビートが届いたんですね。聴いた瞬間に「書ける」って思いながらも、「上海バンド」にテンポ感が近い気もしてブレーキも入ったんです。自分では意識せず等身大というか、フィルターなく書けました。
――リリックにある「でも今は苦しくてFuck Music」になる瞬間は、やはり制作の生みの苦しみなのでしょうか?
Daichi 生めるんですけど……納得できない感じっていう感じですかね。しかも今はSNSを見れば、いろんな人の音源がたくさん出ていて、そういうのを聴いては自分はダメなんじゃないのかなって、悪い方向に向かうことがあります。
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
イチオシ記事