トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • x
  • feed
日刊サイゾー トップ > インタビュー  > Daichi Yamamoto「音楽や芸術は差別や分断をチャラにできる」
『WHITECUBE』リリースインタビュー

Daichi Yamamoto「音楽や芸術は差別や分断をチャラにできる」隔絶されたスタジオからの願いが込められた最新作

Daichi Yamamoto「音楽や芸術は差別や分断をチャラにできる」隔絶されたスタジオからの願いが込められた最新作の画像1
写真/cherry chill will.

 2年前にリリースしたファーストアルバム『Andless』とは、着飾ったものを脱ぐという〈Undress〉から。2020年のEP『Elephant In My Room』は、自明なのに誰もが触れないという意味の慣用句を。そしてリリース間もないセカンドアルバム『WHITECUBE』は、あらゆる文脈から芸術を隔離した真っ白な展示場を指す言葉を使った。こうしてタイトルを並べると、おぼろげながらDaichi Yamamotoの作品に一貫した意思を感じる。それは、バイアスだらけの世の中に対する厭世観だろうか。

 しかし彼の柔和な表情と、落ち着いた言動からは、世の中のノイズには揺らがない自分を確立しているようも見える。その落ち着いたトーンで歌うリズミカルな彼の音楽はとても心地が良い。それだけでなく、曲と向き合った者が感じ取れるテーマも織り込むことができる。だからこそCMやドラマに活躍の場を広げても、彼に称賛が集まるのだろう。では、彼は内面とどう向き合い、音楽を制作しているのか。アートに対しての考え方を軸に語ってもらった。

――まず、どのような考えがあって、このアルバムタイトルにしたのでしょうか?

Daichi Yamamoto(以下、Daichi) ホワイトキューブは、もともとお金持ちの家とかで鑑賞されていたアートを、何もない真っ白い空間に展示することで作品を世の中と切り離す、といった意味合いがあるんです。去年からコロナ禍で人と会わなくなり、街からも生活感がなくなって、ネガティブな意味じゃなく「なんで生きてるんだろう」と、ふと思ったことがあって。まるで生活が切り離されたような感覚になったときに、このタイトルがしっくりくるなと感じたんです。でも、大学時代に美術の授業を受けていたとき、担当の先生はホワイトキューブを否定していたんですよね。

――ホワイトキューブの否定、とはどういうことですか?

Daichi 次の新しい表現方法にいかないとダメ、っていうタイプの先生だったので、クラスにも同じマインドの人が多かった。だから自分の中で否定的なニュアンスもあったんです。白い空間に、作品を解説とポンッと置いて、ただそれを観賞するだけの一方通行な展示方法。

――「Love+」でサンプリングされている古橋悌二氏の言葉、「作品を作る人がいて、それを好む人、嫌う人がいる。その程度のコミュニケーションに、受け手も送り手も、どっちも飽きてるような気がする」にも通じますね。

Daichi そうですね。制作中、迷っている時期があったんですけど、その言葉を聞いてそうだよなと思ったことがありました。

――古橋悌二氏、およびDumb Typeの作品との出会いはどのようなものだったのですか?

Daichi Dumb Typeは京都のアーティスト・グループで、10代の頃から名前は知ってたんですけど、2年前くらいから本屋とかで彼らの本が目に留まることが増えたんです。そこで、そういえば作品を見たことがないなと思い、初めて展示を観に行きました。そして古橋さんをオンタイムで見ていた人は「彼はカリスマだった」と言うので、みんながどんなところに惹かれてたのかと古橋さんの本やインタビューを探していって、古橋さんの言葉の扱い方にビビッときたというか。複雑なことを人に伝えるときに一種の美しさを感じて強く惹かれました。そこから(サンプリング部分の言葉に)たどり着きましたね。

――ただ、サンプリングされた古橋氏の言葉は、一方通行のアートを否定的に語る部分でしたが、一方的な展示方法だというホワイトキューブをアルバムタイトルにしたのは今、ちょっと疑問に思いました。

Daichi アルバムに込めたメインの意味としては、切り離された感じがテーマになっていて、前作のEP『Elephant In My Room』も「見て見ぬふり」という意味で、当時と現状では何も変わってなかったので前作の続きみたいなニュアンスで付けたんです。

123
ページ上部へ戻る

配給映画