大村崑、89歳になった今も「元気ハツラツ!」 レジェンド俳優が語るテレビ、CM、映画の裏側
#映画 #インタビュー #大村崑 #ロボット修理人のAi(愛)
「元気ハツラツ!」。現在89歳になる大村崑師匠は、テレビ放送の黎明期から生放送の人気コメディ『番頭はんと丁稚どん』(毎日放送)や『とんま天狗』(読売テレビ)などで大活躍。近年もNHK大河ドラマ『西郷どん』や2時間ドラマ『赤い霊柩車』シリーズ(フジテレビ系)に出演しているレジェンド俳優だ。なかでも1965年から10年間にわたってテレビ放映された「オロナミンC」のCM「元気ハツラツ!」のキャッチフレーズは、多くの人の脳裏に刻まれている。現在公開中の映画『ロボット修理人のAi(愛)』では、ミステリアスな老人役で独特な佇まいを見せている大村師匠が、初日舞台あいさつを終え、映画、テレビ、CMの裏側を大いに語ってくれた。
ー映画『ロボット修理人のAi(愛)』はファンタジックかつ、心温まる物語。映画出演は、27年ぶりになるそうですね。
はい、舞台やテレビを中心に活動していたので、なかなか映画のお座敷には呼んでもらえなかったんです。もっと映画にも出たいなぁと気長に待っていたら、とてもいい作品に呼んでもらえたなと喜んでいるんです。
ー特撮映画『ガメラ対大悪獣ギロン』(69)や『ガメラ対大魔獣ジャイガー』(70)などに出演していたのを覚えていますが、やはりテレビでの活躍が印象に残っています。
喜劇俳優として売り出中の頃は、芦屋雁之助、芦屋小雁らと一緒に出演した『番頭はんと丁稚どん』の劇場版にも出てました。昔の映画監督はテレビに出ている役者のことを「電気紙芝居に出ている役者」と呼んで、テレビをまるで見ようとしなかったんです。『番頭はんと丁稚どん』の劇場版の第1作(1960年)は酒井欣也監督という松竹の大監督が撮ったんですが、僕がメガネをズリ落とした鼻メガネにしていると、『ちゃんとメガネを掛けてくれ』というんです。僕が『この鼻メガネがテレビでは受けたんです』と説明してもダメでしたね。『番頭はんと丁稚どん』の劇場版は大ヒットして、シリーズ化されましたけど、酒井監督は1作で降りています。映画俳優とテレビの俳優が分けられていた時代があったんです。
ー1965年から「オロナミンC」のCMキャラクターとなった大村師匠は、ホーロー看板にもなり、全国津々浦々で知られる存在に。「元気ハツラツ!」のキャッチコピーで有名ですが、実はご本人は「元気ハツラツ」じゃなかったと聞いています。
そうです。僕は19歳のときに結核になり、片方の肺を手術で取ったんです。医者からは「40歳まで生きられないだろう」と言われていました。それなら自分のやりたい道に進もうと、芸能界に入ったんです。「オロナミンC」のCMの話が来たのは、30代半ばでした。「元気ハツラツ!」とCMで言いながら、倒れたらシャレにならないでしょ? 最初は断っていたんです。この話を始めると、映画の話題から脱線するけど大丈夫?
ー師匠の脱線トークなら、大歓迎です。
さっき話した『番頭はんと丁稚どん』の後、僕は『とんま天狗』という大塚製薬が提供する時代劇コメディに初主演したんです。三木のり平さんが、僕の父親役でした。僕の劇中でのセリフ「姓は尾呂内(オロナイン)、名は楠公(軟膏)」というのがすごくウケて、「オロナイン軟膏」のCMも僕が担当していたんです。でもある日、突然CMを降ろされた。女優の浪花千栄子さんが大塚製薬の社長と一緒に食事をして、「私をCMに使いなさいよ。私の本名は『南口(なんこう)キクノ』よ」と言って、それを社長が気に入り、「オロナイン軟膏」のCMは浪花さんに代わってしまったんです。
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
イチオシ記事