トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • x
  • feed
日刊サイゾー トップ > 社会  > ジェンダー、LGBT、外国人……老人とポリコレの不協和音
高齢者とポリコレの現実

ジェンダー、LGBT、外国人……「森発言のどこが女性差別?」老人とポリコレの不協和音

LGBTとポリコレは聞いたことがない

――森氏は謝罪会見で「両性」という言葉を出したことも批判されました。

A 両性、いるよね。男でも女でもない人のことでしょ。

C ホモとかオカマのことだろ?

――その言葉、今はアウトですので……。

A いや、オカマとは違うんだよ。オカマはマツコデラックスみたいな人。

――いえ、マツコさんはドラァグクイーン(女装家)のゲイですね。

A うーん、よくわからんな……。森さんが言う両性は、男に生まれたけど精神的には女のことだと思う。トランスジェンダーっていうんだっけ? そういう人が今は認められてる。

D 友達のお孫さんにそういう子がいたわ。女の子だけど、スカートは絶対に穿かなくて、髪も短い。見るからに男の子。親もそれで納得してたみたい。今は自由ねぇ。

C オカマとホモって言葉は使ったらダメだという話だけど、テレビでよく使われるオネエはなんでOKなのか……。そういえば昔、会社の同僚とホモバーに行ったことがある。異様な感じだったけど、みんな歌や踊りがうまくてスゴいなぁと思ったね。ああいう人でも才能を発揮しているなら差別意識はない。

――水商売のお店以外で、そういった人と接触したことはありますか?

C 「オナベです」と言う人が会社の採用面接に来たことがあったなぁ。「力仕事もあるけど、できる?」と聞いたら、「大丈夫です」と言うので採用した。で、仕事がデキる人だったね。

E ダイバーナントカって言葉があるけど、今は学校も職場もいろんな人が一緒に生きやすい環境を目指す時代の流れになってるんでしょ? だからこそ森さんの発言が問題視されたんだろうけど、みんないちいちひっかかりすぎだと思う。

――森氏はおそらく「LGBT」と言いたかったけど、その言葉が出てこなかったようにも思います。

A ナニソレ? LGAP? 

――いえ、LGBTです。なんの略称か、わかります?

C ラブ、グランプリ、バイク……。

――いえ、レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーの略です。

B 俺は知ってたよ。でも、森さんの世代に横文字は難しい。知識がないだけで差別的な考えがあるわけじゃないと思う。

――では、「ポリティカル・コレクトネス」という言葉はご存じですか?

C なんだアンタ、さっきから私たちが何も知らないと思って馬鹿にしてるみたいだな! 失礼だぞ!

D まあまあ、そうムキにならないで。実際、私も初めて聞く言葉だし。

――なんかスミマセン……。日本語では政治的公正などと訳される言葉で、ポリコレやPCと略されたりします。ざっくり説明すると、性別、人種、民族、宗教、ハンディキャップなどに基づく差別・偏見を促すような表現はやめましょう、という概念ですね。

A ふーん。ガイジンに関しては、日本人が嫌がる仕事をやってくれてるからありがたいと思うけどね。

――「ガイジン」という言葉はPC的にあまりよろしくないですね。

C そうなの? インドネシア人とベトナム人はマジメに働くって聞いたけど、中国人は評判が悪いよね。

――それが偏見なのでは……。

B 息子が観光バスの会社で働いてて、コロナが流行る前、お金の面では中国人観光客はありがたい存在だったけど、やっぱりマナーが悪すぎだって。爆買いして、宿泊先で商品の袋や箱をものすごく散らかすから、ホテルからよくクレームが来たらしいよ。正直なことを言うと、日本に来てほしくないね。日本のルールを守るならいいけどさ。

――ただ、私たちが海外に行ったときも、現地の風習をすぐに理解するのは難しいので、親切に教えてくれる人がいたらありがたいですよね。ちなみに、「ガイジン」と同様、「ハーフ」という言葉もPC的にどうかという声があります。

C ハーフ、私たちの時代は「あいの子」とも言ってたね。確かに戦後、日本が貧しい時代に駐留していた米兵との間にデキた子どもという偏見があった。でも今は、普通にガイジンと恋愛して結婚して生まれた子のことでしょ。差別的な意味はないよ。むしろ、スポーツの才能があったりして魅力がある。

B そうそう、俺らのイメージだとハーフは褒め言葉なんだけど、それがダメならなんて言うの?

――「ミックス」が使われたりします。

B そのほうが犬みたいで違和感があるなぁ。100%みんなが納得する表現なんてあるわけ? 言い方を変えても中身は一緒なのに。子どもの頃は『ちびくろさんぼ』という絵本があって、黒人を「くろんぼ」と呼んでいたけど、それも差別の意識はなかった。まぁ、アメリカの黒人の問題は根深くて、そう単純な話ではないらしいけど。

――ガイジンやハーフについては侮蔑的、排外的な意味で使われてきた側面もあって、傷ついたり疎外感を覚えたりした“当事者”がいたわけです。だから、その言葉を使う側に差別の意識がなくても、見たり聞いたりしただけでイヤな気分になる人たちがいる。そういう人々の存在を無視して使い続けていいのか……ということなんです。

C なるほどねぇ。ポリナントカがちょっとわかってきた気がするよ。

12345
ページ上部へ戻る

配給映画