スマホ投資家が、ウォール街に噛みついた「ゲームストック騒動」の炎上が止まらない
#ゲーム #アメリカ #スマホ #後藤直義 #シリコンバレー #イーロン・マスク
──あまりにも速すぎるデジタルテクノロジーの進化に、社会や法律、倫理が追いつかない現代。世界でさまざまなテクノロジーが生み出され、デジタルトランスフォーメーションが進行している。果たしてそこは、ハイテクの楽園か、それともディストピアなのか……。(「月刊サイゾー」3月号より一部転載)
小さなアリの群れが集まって、はるかに大きな巨象を打ち倒した、その先に待っていたものは──。
年明けからの米国の経済ニュースは、いわゆる「ゲームストック(通称GME)」をめぐる大騒動で持ち切りだ。主要なメディアも連日、このゲームストップをめぐるドラマを報じ続けている。
GMEと言われても、なんのことかわからない読者がほとんどだろう。
実はこれは、米国最大級のゲームソフトの小売店チェーン「ゲームストップ」という会社のことだ。このGMEは、ニューヨーク証券取引所に上場しており、このゲームストップの株式銘柄のコードのことだ。
ゲームストップのルーツは、1984年に米国のダラス(テキサス州)で生まれた、小さなゲーム屋さん。当時は「アタリ2600」であったり、任天堂の「ファミリーコンピュータ(NES)」といった家庭用ゲームソフトを、店頭で売っていたのだ。
おそらく読者の中にも、自分が子どもの頃に通ったゲームショップに、ノスタルジックな思いを持っている人は多いのではないか。
かつて、お小遣いを握りしめて「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」などを買った、懐かしのゲームショップの米国版だと思えばいい。
2000年代後半から、その黄金期を迎えることになり、買収攻勢によって店舗を米国国外にも拡大。カナダ、ヨーロッパ、ニュージーランドなどに、現在も約5000ものゲームショップを展開している。
ところが昨今、ゲームはオンライン上で購入することが当たり前になった。さらに新型コロナの影響により、リアル店舗を抱えているゲームストップは苦戦を強いられている。
このゲームストップの株価をめぐって、ウォール街のヘッジファンドと、名もなき個人投資家によって、誰も見たことのないバトルが繰り広げられているのだ。
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
イチオシ記事