グローバル市場でヒットする非ボリウッド映画、ココイチの本場進出……世界を「環流」するインド文化の現在
2021/02/14 13:00
#映画 #インド #Netflix #ボリウッド
「インド」と聞いて日本人がイメージするものに「ヨーガ」「カレー」などがあるが、2010年代以降、そこに「歌と踊り」が加わった。これは、映画の影響が大きい。インド映画といえば北インドのヒンディー語映画製作拠点であるムンバイ発の「ボリウッド」という印象が根強いが、例えば「応援上映」イベントが行われるほど話題になった『バーフバリ 伝説誕生』は南インド発の作品だ。AmazonプライムビデオやNetflixで「インド」と検索すると、「歌と踊り」の映画以外に『きっと、うまくいく』や『マダム・イン・ニューヨーク』といった洗練された作品、はたまた北米在住のインド系向けに仲人(結婚相談所的なマッチングサービス)ビジネスを展開する女性をホストにしたリアリティ番組『今ドキ! インド婚活事情』など、多様なコンテンツがヒットする。
また、Apple MusicやSpotify、YouTubeを使えば無数のインド/南アジア音楽を気軽に聴くことができる。
このように、かつてよりインド文化に手軽に触れられるようになった。一方で、どんな背景からそれらが生み出されているのか、どう変容しているのかは意外と知られていない。
先頃出版された『世界を環流する〈インド〉 グローバリゼーションのなかで変容する南アジア芸能の人類学的研究』(青弓社)では、研究者たちがインドを軸にパキスタン、ネパールなどを含めた南アジア文化圏の音楽と舞踊を「環流」という視点から論じている。そんな書籍の編者のひとりである甲南大学文学部の松川恭子教授に、広がり、変容しゆくインド文化の動向について訊いた。
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
04:20更新
イチオシ記事
現役ヤクザも視聴する78歳の元山口組顧問弁護士・山之内幸夫が「アウトロー系YouTuber」に大転身した驚愕の理由