トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • x
  • feed
日刊サイゾー トップ > エンタメ > お笑い  > マヂカルラブリー「M-1」優勝!全漫才を総評

マヂカルラブリーがM-1優勝!「漫才は止まらない」を体現する大会に…全漫才レビュー

マヂカルラブリーがM-1優勝!「漫才は止まらない」を体現する大会に…全漫才を総評の画像1
M-1グランプリ2020』公式サイトより

 12月20日、年末恒例の「M-1グランプリ2020」が開催された。熱戦を制し史上最多5081組の頂点に立ったのは、今年3年ぶり2回目の決勝出場となったマヂカルラブリーだった。

 マヂカルラブリーの優勝について審査員の立川志らくが、「まさに喜劇である」と褒めたたえた。SNSでは視聴者から「みんな面白い」「今年もM-1レベル高すぎる」など賞賛の声が上がっている。一方で「漫才とは何のか。コントとの違いは何なのか」と疑問の声も上がっている。しかし、今回披露された漫才はすべて高レベルの漫才であることは間違いなかった。

 改めてこの大会を振り返ってみよう。まずファーストラウンド。今年も笑神籤によって、おみくじ式に順番が選ばれる中で、1組目がいきなり事前に開催された敗者復活戦を制したインディアンスとなる波乱の幕開けに。

 インディアンスが掛けたのが敗者復活戦と同じ流れのネタだったが、会場はしっかりとウケていた。まくし立てるボケと小気味良いツッコミは見事で、一番手としてはかなり良いスタートを切ったといえるだろう。松本はツッコミのタイミングを褒め、高得点を付けた。キャラクターから発せられるアドリブ風のボケにツッコミを入れる形のため同日に一度ネタを披露していることはかなり不利かと思われたが、技術で凌駕した。

 続いて2組目は、審査員のひとりサンドウィッチマン・富澤たけしの事務所の後輩でもある東京ホテイソン。ひとつ目のボケをみたときに、その後の流れは誰もが想像できるものだが、そのシステムを作りあげたのは見事という評価。ツッコミでの笑いの大きさはかなりのものであった。残念ながら今年、あまり得点が伸びなかったが、最後のオチは何かひとつ、しっかりボケが欲しかったということでではないだろうか。若手の期待株であったゆえに、スカシはすこし残念であったかもしれない。

 3組目はニューヨーク。昨今の厳しいコンプライアンスを逆手に取った漫才は絶品で、ド頭から視聴者をおどろかせたことだろう。嶋佐の感覚とご時世とのズレを淡々と話し続ける漫才は、2人のキャラクターと相まってこれぞ“M-1で見たい漫才”となっていた。軽犯罪を悪びれず話す姿には、いくらでも序盤から強くつっこめるという構造の妙を感じた。漫才のテーマの選びが絶妙ということだろう。審査員の塙に「新しい時代の時事ネタ」と言わせるほどのスタイルで、高得点なのも当然であろう。序盤最初の大きな見せ場となっていた。

 4組目は、見取り図。大阪仕込みの漫才コントはテンポよくボケとツッコミを繰り返した。強力なボケとツッコミは会場の盛り上がった空気と相まってかなりウケていた。王道の漫才コントで畳み掛け続けるスタイルは、高得点を付けざるを得ないと言ったところだろうか。

 5組目は、おいでやすこが。ピン芸人同士のユニットがまさかの決勝進出となったが、予選から前評判は高かった。実際に決勝でも、ピンで活躍している2人の良さが爆発した漫才となった。ボケ役をこなすこがしゅうが歌を歌う度に、漫才のテンポをつくりなおさなければならない構成のはずだが、そのマイナスな部分をまったく感じさせない勢いがあった。「誰の歌やねん」という疑問がうかび、ツッコミ役のおいでやす小田も小さく突っ込み続けるが、そこは序盤からスルーされ続けていく。その根本的な疑問は、中盤で強くツッコむというふうに変化し、ツッコミの強弱の付け方が見事であった。松本人志が「単純明快」と表したように、漫才のスタイルに特別な物は無いが、おいでやす小田のツッコミが際だった形だろう。

123
ページ上部へ戻る

配給映画