トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • x
  • feed
日刊サイゾー トップ > エンタメ > お笑い  > ぺこぱ”誰も傷つけないツッコミ”の本質とは

大人気ぺこぱ、”誰も傷つけないツッコミ”の本質を元芸人が分析! 『M1』優勝の鍵・シュウペイの覚せい

所属事務所プロフィールページより

 漫才……ボケとツッコミという二つの役割で構成され、その起源である平安時代に発祥した”萬歳”という伝統芸能の頃から、その図式は変わらない。

 ツッコミの役割は。ボケの間違いを指摘することで観客に笑いどころを示し、言葉だけではなく、肩や頭を叩いて表現する。ほとんどの芸人はこのツッコミの型を守り、その中で個性を主張してきた。

 しかしこれまでのお笑いの歴史の中で、型にはまらず王道ではないツッコミをする芸人が、時々出現する。

 僕の同世代では、相方への愛情をベースとし、淡々とした口調で突っ込む『おぎやはぎ』や、優しい口調と聞き取れないくらいの小声とたっぷりの間で突っ込む『スリムクラブ』などがいる。

 では今の若手芸人の中で、型破りなツッコミ異端児と言ったら、だれだろうか。僕が真っ先に思いつくのは『ぺこぱ』だ。

 ご存じの通り、ベタすぎるボケのシュウペイに対し、松陰寺(太勇)がそれを否定することなく、ポジティブに肯定する形。調べたところ、本人たちはこのスタイルを”ノリ突っ込まないボケ”と表現している。

『M-1グランプリ2019』で、”誰も傷つけない優しいツッコミ”を武器に、ほぼ無名の状態で決勝へ上がり、第3位の成績になったのは本当に凄い。

 この誰も傷つけない漫才が、なぜこれほどまで世間に受け入れられたのか。それはまさに今の時代にマッチしているからだろう。

 今や数々の番組に引っ張りだこの『ぺこぱ』だがその半面、短期間で人気になった芸人が一番恐れていることは、その人気が一過性のものですぐに終わってしまうということだ。俗にいう”一発屋”である。

 果たして『ぺこぱ』も一発屋で終わってしまうのか――。

123
ページ上部へ戻る

配給映画