トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • x
  • feed
日刊サイゾー トップ > 社会 > メディア  > 日テレ報道のガイドラインに疑問

三浦春馬さん逝去で日テレのガイドライン抵触に批判ーー問われる「自殺報道」の意義と是非

三浦春馬さん逝去で日テレのガイドライン抵触に批判ーー問われる「自殺報道」の意義と是非の画像1
厚生労働省の関連ページ

 木村花さんと三浦春馬さんの”自殺既遂”によってメディアの自殺に対する意識が大きく変化している。すでに各所で話題になっているが「自殺報道のガイドライン違反」を受けての動きだ。

 WHOが2008年に策定した「自殺予防 メディア関係者のための手引き」では、「メディア関係者が自殺関連報道をする際に注意すべき点」がまとめられている。実際にTBSやテレビ朝日などのテレビ局では、これらの議題を受けて、異例の通達もおこなわれたようだ。

 このガイドラインに沿って、三浦春馬さんの逝去に関する動きを見てみよう。

 今回の件で初報を出したのは「日テレニュース24」で、7月18日15時9分のことだった。その一報を受けYahoo!ニュースがその記事の見出しをそのまま流用し、号外をだした。この両者が、「速報:俳優の三浦春馬さんが死亡 自殺か」という “ガイドラインに抵触するような記事”を出したことで、それ以降続くこのニュースの扱いを決めたと言っていいだろう。

「大手キー局が運営するニュースメディアの記事を見比べると、自殺報道に関する姿勢の違いが見えてきます。多くのメディアでは初報のあと、先走った報道を出さないようにガイドラインを含めて通達がありました。大手メディアでは今後、よりいっそう自殺報道に関するガイドラインを遵守していくようになるでしょう。一方で、センセーショナルな記事でPVを稼せごうとする一部のメディアは、そのガイドラインのグレーゾーンをつくような見出しを作っていくかもしれません」(大手ニュースメディアスタッフ)

 今回、逝去に関する報道の裏側でガイドラインや報道の仕方対する議論が巻き起こり、自殺報道のあり方にはいっそうの厳しい目が向けられている。一方自死を伝えることで、社会問題が明るみになり広く知れ渡るケースもある。上司からのパワハラを受けて命を絶った電通の高橋まつりさん、森友学園への国有地売却をめぐる公文書の改ざんを強いられて自死した赤木敏夫さんなど、多くの社会問題をはらんだ“自殺”があることも確かだろう。

 最終的な自死という行為が訴えかけた問題や悲しみを風化させずにニュースを伝えることが、果たしてメディアには可能なのだろうか? もし、希死念慮が湧き上がってきた時は一度、休もう。あなたを一番大切にできるのはあなたしかいないのだから。

「よりそいホットライン」
https://www.since2011.net/yorisoi
生活苦、心の悩み、暴力被害など、さまざまな悩みに24時間・無料で電話相談できます。外国語での対応もしています。
電話番号:0120‐279‐338

「いのちとくらしの相談ナビ」
http://lifelink-db.org
こちらはNPO法人「自殺対策支援センター・ライフリンク」が運営する、生きる支援の総合検索サイト。日本中にある多種多様な「生きるための支援策」の中から、それぞれのニーズに合ったものへとつなげる橋渡し的なサイトとなっています。

「NPO法人 東京メンタルヘルス・スクエア」の主要SNS相談
https://www.npo-tms.or.jp
LINE、Twitter、Facebook 及びウェブチャットから、年齢・性別を問わず相談に応じてくれます。 必要に応じて対面相談・電話相談などにも対応しています。時間は毎日、正午から午後4時までと、午後5時から午後9時までとなっています。受付はそれぞれ終了の1時間前まで。

黒崎さとし(編集者・ライター)

1983年、茨城県生まれ。ライター・編集者。普段は某エンタメ企業に勤務してます。

Twitter:@kurosakisatoshi

くろさきさとし

最終更新:2020/07/23 18:00
ページ上部へ戻る

配給映画