織田信長の心を鷲掴んだ豊臣秀吉の集金能力! NHK大河ドラマから紐解く“天下人の錬金術”
#NHK #大河ドラマ #麒麟がくる #明智光秀 #織田信長 #秀吉 #豊臣秀吉 #竹中直人 #大河ドラマ勝手に放送講義
大河ドラマ『麒麟がくる』(NHK)の放送が、新型コロナウイルスの影響で中断を余儀なくされている。放送再開が待ち遠しいが、この空白の時期を使って戦国武将についてより理解を深めてみるというのはいかがだろうか? 今回は、歴史エッセイストの堀江宏樹氏が豊臣秀吉の“カネ”に迫っていく──。
NHK大河ドラマ『麒麟がくる』の放送再開までの間、過去の名作戦国大河の総集編が放送されているのをご存知でしょうか? 7月12日は『秀吉』(1996)の特集でした。
『秀吉』は原作が堺屋太一さん(元・通産官僚)だけあって、じつに自然にマネーの話を組み込んでいるので感心してしまったものです。
織田信長(渡哲也さん)が、明智光秀(村上弘明さん)に与えた金策の仕事を、豊臣秀吉(竹中直人さん)が、横から入り込んで奪ってしまうシーンは、筆者にとってはとくに見応えがありました。明智や秀吉(今回は“秀吉”で彼の名前は統一させていただきます)という「新参者」が、なぜ歴代家臣を差し置いて織田信長に重用されたのかというと、集金能力が高かったからですね。
渡哲也さん演じる信長が、これまたすごく良いのです。普段は静かで高貴な印象。目元も涼やかで実に知的です。しかし怒り狂ったときは魔物みたいな恐ろしさで……という。
史実では明智より信長のほうが年下だったともいわれ、それが定説になっていますが、『秀吉』ではあえて、重鎮の渡哲也さんを信長に配したことで、ドラマとして成功しています。若い世代の村上さん(明智役)、竹中さん(秀吉役)が信長の信認と寵愛を競い合う仕組みになっているからですね。
上様(=信長)を敬愛し、もっと上様から認められたいという気持ちを隠そうともしない秀吉に対し、なまじっか教養とプライドがあるため、それを素直には表現できない明智の戦い……『秀吉』のコアともいうべき部分でした。今回の『麒麟~』ではどう描かれるのでしょうか。実際、『麒麟』の信長は、明智や秀吉よりかなり年下の男として描かれていますしね。寵愛争いは『秀吉』とはまた違う見せ方になるでしょうから、とても楽しみです。
ちなみに『麒麟』で秀吉を演じるのは佐々木蔵之介さんで、筆者には衝撃でした。普通に長身のイケメン役者さんですからね。
武将として大勢の部下を率いるにしても史実の戦国では、背が高く、ハンサムでヒゲが濃いなど男らしく見栄えする外見の持ち主ほど有利でした。ある意味、ルックス至上主義の世界で、もし史実の秀吉が、佐々木蔵之介さんほどの外見だったなら、もう少しラクに出世できたかもしれませんね……。
史実の秀吉は背が低く、顔もサルじみてヒゲが薄く、付けヒゲをしていたなどといわれますから。ちなみにこれらは部下を率いる武将としては非常に不利なルックスでした。
(余談ですが、ドラマなどでは頻繁に「サル」呼ばわりされる秀吉ですが、実際はそこまで日常的にサルと呼ばれていなかったのでは、と。信長からは「サル」ではなく「ハゲネズミ」と呼ばれたとの説もありますが、それも浮気を繰り返す秀吉を、信長が”おね”に宛てた手紙の中でたしなめた時の呼び方にすぎません)
しかし、そんな秀吉も織田家内内で抜群の集金能力を発揮、庶民から城持ち大名、さらには「天下人」にまで成り上がってしまっているのはみなさんご存知のとおり。
『秀吉』では、秀吉の頭の回転の良さ、プレゼン能力に「天下人」になれた理由を見出しています。他の武士たちには思いもつかないアイデアを連発、「心配ご無用!!」の名ゼリフも連発、アピール攻撃を繰り返し、ついには織田信長の心を掴んでしまう様が描かれていました。
史実から見る秀吉もコミュニケーション能力が高いぶん、周囲を自分の思うとおりに動かすことに長けた、ある意味で「口うるさい」ビジネスマンタイプの人物でした。
そんな秀吉と、これまたカネにはシビアな明智光秀が織田信長のために溜め込んだ金塊の総額は、信長の晩年には約30万両(=約150億円)に達していたとされます。
一方、晩年には「黄金太閤」と呼ばれた秀吉が有していた金塊は、というと250万両相当。それだけ大量の金を大坂城内に所有していたそうですよ。単純計算で信長の約8倍以上ですから、金塊だけで秀吉の資産は1200億円を超えていたことがわかります。
ではなぜ秀吉は、これほどまでの莫大なお金を手に入れることができたのでしょうか?
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
イチオシ記事