トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • x
  • feed
日刊サイゾー トップ > 連載・コラム >  パンドラ映画館  > 元NHKアナ堀潤が見た「分断」
深読みCINEMAコラム【パンドラ映画館】Vol.573

NHKを辞めた堀潤氏が映し出す分断された世界 一人称単数で語る『わたしは分断を許さない』

ガザ地区を取材する堀潤監督。NHKを辞めてフリーになったことで、「わたし」という一人称単数を主語にしたドキュメンタリーを撮ることが可能となった。

 火炎瓶と催涙弾が飛び交い、緊張感に包まれた香港。デモに参加していた若者が警官にいきなり射撃され、路上に倒れ込む。ドキュメンタリー映画『わたしは分断を許さない』は、ショッキングな映像から始まる。本作は元NHKアナウンサーで、2013年からフリージャーナリストとなった堀潤氏の監督作だ。冒頭の銃撃シーンは地元の学生メディアがスマホで撮ったニュース映像を提供してもらったものだが、銃撃の瞬間だけでなくデモによって道路を封鎖されたことに不満顔だったタクシー運転手が銃撃した警官に拍手を送っている様子までノーカットで見せている。テレビや新聞などの大手メディアが伝えない、“分断された世界”が生々しくスクリーンに映し出されていく。

 日々の仕事に追われて暮らしていると気づきにくいが、現代社会は幾つもの境界線で分断されていることを本作は伝えている。民主化をめぐって戦場さながらに火花を散らす香港の若者たちと警察官たち当局側、中東のパレスチナではガザ地区がイスラエル軍に包囲され、今も激しい戦火にさらされている。シリア内戦から10年が経つが、難民キャンプでは家族とバラバラになった子どもたちが暮らしている。そして北朝鮮と日本は政治レベルでの対話はまったく進んでおらず、拉致問題は解決の糸口を見つけることができていない。

 境界線が引かれているのは海外だけではない。日本国内もバラバラに分断されている。2011年3月11日に起きた東日本大震災。東京電力福島第一原発の事故によって、16万5,000人もの人たちが故郷を追われることになった。同じ被災者であるはずの彼らだが、補償金が多いか少ないかという目に見えない形で分断させられてしまっている。沖縄では、日本における米軍施設の74%が狭い沖縄に集中しているという現実があり、普天間から辺野古への基地移転問題をめぐり、同じ沖縄県民同士で容認派と反対派とに分断されている。さらに東京入国管理局では、難民申請者たちが監禁状態に置かれていることが問題となっている。いったい、これらの分断を引き起こしているのは何者なのだろうか。

 監督・撮影・編集・ナレーション、さらにプロデュースまで、ひとり5役を兼ねて本作を完成させた堀潤氏は、『Bizスポ』(NHK総合)などのニュース番組のキャスターを務め、次世代を担う若手アナウンサーとして期待されていた。著書『変身 メルトダウン後の世界』(角川書店)でも触れてあるが、福島第一原発事故の際にリアルタイムで情報を伝えられないことにもどかしさを感じ、Twitterで情報発信したことがNHK内で問題となった。その後、報道の現場を離れて米国のUCLAに客員研究員として留学するも、留学中に制作したドキュメンタリー映画『変身 Metamorphosis』(13)の上映会を地元市民が企画したことを再びNHKは問題視した。『変身』は日米の原発事故報道をテーマにした内容だった。

 結局、『変身』のLAでの上映会は中止させられ、新しい番組への出演が決まっていた堀潤氏はNHKを退局することになる。フリージャーナリストとなった堀潤氏にとって、本作はNHK退局後の取材活動の集大成的な作品だといえるだろう。

123
ページ上部へ戻る

配給映画