“演歌界のプリンス”氷川きよしは、いかにして「解き放たれた」のか?
#氷川きよし #J-POP
活躍の裏に、”並みならぬ対応力”
で、このことは、演歌以外の多ジャンルの歌も唄えていたのと関係していると思う。なんでも唄えてしまうスキルと、それを聴く側に嫌みに感じさせない柔らかさ、優しさ。だからこそ彼は演歌を唄いながらもロックやポップス、そしてアニソンにも適応できるスタイルが築けていたのではないか。
これを器用と言うのは、表現が平易にすぎる。とにもかくにも、氷川という歌手には並々ならぬ対応力があったということだ。で、逆に言えば、それが唄い手としての居場所を模索させていたのかな、とも考える。
それからもうひとつ思うのは、氷川が標榜するロック路線は、どこか90年代の匂いがするという点。ファンからも指摘されているが、そこはやはり彼自身がその時代に多感な時期を過ごしたことがあるはずだ。
ここまでの文中で2度も言及したT.M.Revolution、プロデューサーとして関わったことのある河村隆一。さらにセクシーなシンガーという点では及川光博もイメージが重なる。これからもわかる通り、氷川のロック路線は、歌謡ロックだ。同じ90年代でもオルタナとかパンクではない。あくまで昭和後期の歌謡曲から、J-POPの時代なら2000年代突入期くらいまで。プラス、そんな彼について「ヴィジュアル系みたい」という意見が聞こえるのも理解できる。V系の歌やメロディには、歌謡曲の影響を受けたものも多いからだ。
この路線転換についてはさまざまな意見や見方が飛び交っているようだが、氷川自身はとても自由で、楽しそうだ。ファンを置いてけぼりにしているという声もあるかもしれないが、いまや彼の支持層の多くは、演歌や歌謡曲ばかりに浸ったというより、むしろロックやポップスが当たり前だった世代のはず。今の音楽好きは、そのくらい上の層にまで伸びている。そうしてみると演歌一辺倒からの離脱は、むしろ英断だとも思う。
氷川が今夏に行った20周年記念のコンサートは、かなりの盛り上がりだったようだ。
これから年末年始にかけて、氷川のTV出演は多いことだろう。その時はあらためて「昔は穏やかでさわやかだった好青年が、今はこうして自分を解き放てたんだなー」と思いながら、見たいと思う。
(文=青木優)
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
イチオシ記事