フェイクニュースはこうして既成事実化された!! 大手メディアの脆弱さを暴き出した『記者たち』
#映画 #パンドラ映画館
フェイクニュースによって戦争が始まり、その結果50万人以上もの人命が犠牲となった。残念なことに、これはフェイクではなく事実である。ロブ・ライナー監督の最新作『記者たち 衝撃と畏怖の真実』(原題『SHOCK AND AWE』)は、イラク戦争開戦時の米国内のメディア事情を追った実録サスペンスだ。「イラクは大量破壊兵器を保有している」というブッシュ政権の根拠のない主張に、米国の大手メディアはことごとく同調し、イラク戦争が勃発した経緯を描いている。
物語は2001年の9.11同時多発テロから始まる。NYのワールドトレードセンターが崩壊し、ペンタゴンも襲撃されたことから、全米中がパニック状態に陥った。ブッシュ政権は、テロを指示したオサマ・ビン・ラディンを討つべく、アフガニスタンへの攻撃を開始。さらにはイラクのフセイン大統領はビン・ラディンと繋がり、大量破壊兵器を隠し持っているとイラク侵攻への準備を進める。米国民は愛国心一色で染まり、ニューヨーク・タイムズやワシントン・ポストといった大手新聞やニュース番組はこぞってブッシュ政権を後押しした。
本当にイラクは大量破壊兵器を持っているのか? 全米中がブッシュ政権を支持する中、異議を唱えたのは中堅新聞社のナイト・リッダー社だけだった。ワシントン支局長ジョン・ウォルコット(ロブ・ライナー)のもと、記者のジョナサン(ウディ・ハレルソン)とウォーレン(ジェームズ・マースデン)は真相を知る政府関係者や専門家たちを聞き込み取材。イラクが大量破壊兵器を持っていることを裏づける明確な証拠はないと突き止める。だが、ナイト・リッダー社が提携している地方の新聞社たちは、その記事を掲載することを拒否。ブッシュ政権による虚偽の主張は、あらゆるメディアが報道することで既成事実へと変わっていく。
なぜ、ニューヨーク・タイムズやワシントン・ポストといった大手メディアは、権力側の主張に簡単に迎合してしまったのだろうか。米国以外の海外ではフセイン大統領とアルカイダを率いるオサマ・ビン・ラディンが繋がっていることはありえないし、イラクが大量破壊兵器を保有しているという主張に疑問を感じていた。だが、米国民にとっては9.11同時多発テロのショックはあまりにも大きかった。愛国心という言葉で一致団結し、パニック状態から脱しようとした。真実を伝えることが役割であるはずの新聞やニュース番組は、愛国心一色となった民衆に対して無力化してしまう。ブッシュ政権に反論し、読者や視聴者からバッシングされることを恐れたのだ。その結果、権力者と民衆の機嫌におもねった記事しか流さなくなってしまう。現代の“裸の王様”はこうして誕生した。
ロブ・ライナー監督は、『スタンド・バイ・ミー』(86)や『最高の人生の見つけ方』(07)などユーモラスかつウェルメイドな作風で知られるハリウッドの名匠だが、リンドン・B・ジョンソン大統領を主人公にした『LBJ ケネディの意思を継いだ男』(16)に続いて、社会派ノンフィクションに挑んだ。ケネディ暗殺後、公民権法の制定に尽力したジョンソン大統領と同じように、体を張って真実を伝えようとしたナイト・リッダー社の記者たちを歴史の闇に埋もれさせることがロブ・ライナー監督はできなかった。
米国には『大統領の陰謀』(76)や『スポットライト 世紀のスクープ』『ニュースの真相』(15)などジャーナリズムの世界を舞台にした実録映画は少なくないが、決してドラマ的に盛り上がりやすい題材ではない。物語前半で特ダネをつかんだ記者たちのテンションはピークを迎えるものの、後半はその特ダネが事実かどうかを地道に裏どりするシーンが延々と続くことになるからだ。それでもロブ・ライナー監督は、記者役のウディ・ハレルソンたちが泥くさく裏どりを続ける姿を追っていく。真実をつかみ、記事化することは、ひどく地味な作業であることを本作は伝えている。
真実を伝えることはとても骨が折れる。この問題は、今のメディア界を根底から揺るがせている。SNSなどのネット情報は、投稿者が見たことや感じたことをそのまま伝えるため、速報性、共感性、伝播力がとても高い。それに比べ、ナイト・リッダー社の記者たちが行なう「調査報道」は事件や事故の事実関係をさまざまな角度から検証しなくてはいけないため、速報性で大きな遅れが生じる。新聞や週刊誌といった従来のメディアは、大変な岐路に立たされているといっていいだろう。実際のところ、イラク戦争開戦時に唯一正しい報道を続けたナイト・リッダー社は、2006年に大手新聞チェーンに買収され、消滅してしまった。
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
イチオシ記事