トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • x
  • feed
日刊サイゾー トップ > カルチャー > 本・マンガ  > 講談社、電子書籍好調で再販制不要?

もう、再販制いらなくないか? 電子書籍で漫画が売れて講談社は絶好調!

もう、再販制いらなくないか? 電子書籍で漫画が売れて講談社は絶好調!の画像1
「講談社コミックプラス」より

 出版不況という言葉も挨拶のようになり、もはや斜陽産業といわれる出版業界。そうした中で、講談社の決算発表が注目を集めている。純利益が前期の64%増加という好調ぶりを示しているからだ。

 2月21日に発表された2018年11月期の単独決算で、講談社は純利益で前期比64%増の28億円。売上高は2%増の1,204億円となったとしている。

 この利益増の理由は、電子書籍が好調なことだ。紙のほうは雑誌・書籍ともに前年を下回っているのだが、デジタル分野の売上高は34%増の334億円だった。けん引役は漫画を中心とする電子書籍で44%増の315億円となっている。いまだ、普及しているのかどうかもはっきりせず、足踏みが続いているように見える電子書籍だが、漫画に限っては、もはや紙に変わって主流になっているといっても過言ではない。

「すでに、漫画では電子書籍が紙と同時発売されるのは当たり前になりました。買いにいく手間もありませんし、紙に比べて若干安価だったり、販売サイトによってはポイントも獲得できます。何より紙の本に比べてかさばらないという利点は大きく、電子書籍が格段に有利なのは間違いないでしょう」(漫画編集者)

 さらに電子書籍の普及を後押ししているのは、頻繁に行われる割引きキャンペーンだ。現在、AmazonのKindleストアでは講談社の電子書籍が最大で実質半額になるセールを実施しているが、漫画ではこうしたキャンペーンが頻繁に行われている。紙の本は再販制の存在ゆえに、割引が困難。対して、割引が容易な電子書籍は、出版社が値段を下げてでも売りたい話題作を扱うのに適したシステムとなっている。

「紙の本は定価で販売することが常識でしたが、もし広く読者を獲得しようとするならば、期間限定のセールが実施されてもよいはず。今の時代、定価販売にこだわるような再販制を維持する必要もないんじゃないかと思います」(同)

 やはり、電子書籍が出版業界を次のステージへと移行させるカギとなるのか。
(文=大居候)

最終更新:2019/02/27 22:30
ページ上部へ戻る

配給映画