『トレース~科捜研の男~』微減も、高視聴率! 錦戸亮人気だけじゃない、キープの秘訣とは!?
#錦戸亮 #月9 #船越英一郎 #どらまっ子 #新木優子 #トレース #科捜研の男 #海女デウス
■最初から最後まで飽きずに見られる手品の種とは?
タイトルまでの冒頭5分で、【主人公・礼二が仕事に苦悩するノンナと共に、宮永のDNA不一致の謎を追う回】だと分からせたことが、高視聴率の決め手だろう。
・開始1分まで――真田が転落し、娘・有里が被疑者・宮永を発見。
・開始3分まで――科捜研の足手まといとなっているノンナの苦悩を提示。
・開始5分まで――宮永のDNAと現場に残された血痕のDNAが一致しない。
その後、人間ドラマはノンナの苦悩に集約し、ノンナが有里と励まし合う中で被疑者と被害者のバックグラウンドが見える作りになっていた。ノンナが悩むほど事件の真相に近づくという構造だ。その構造により、ドラマ冒頭で示した見所から物語が逸れることなく、事件の真相とノンナの悩み解消というゴールへと導かれていく。物語に脱線が少なく、視聴者が見たい部分だけを見せることができるため、飽きてチャンネルを変える人が少なかったのではないか。
唯一の脱線といえば、あらすじでは触れなかった【虎丸の捜査班の解体の危機】という要素だけ。これは、DNA不一致により宮永を誤認逮捕したとされ、一週間以内に事件を解決できなければ班が解散するというもの。事件にもノンナの悩みにも作用しない要素ではあるが、一週間以内というタイムリミットと、解決すれば班の続行が叶うというメリットを提示できた。スーパーマリオでいうところの時間制限とピーチ姫の救出の役割と同じく、物語にメリハリを与え、のめり込んで見られる要素となっていた。
「冒頭で見所を明確に提示」「見所から脱線しにくい構造」「のめり込む要素の散りばめ」、その3点がバランスよく構成されていたことにより、第2話が見易く飽きないモノとなっていた。
■『トレース』は、他の事件モノまで面白くさせる作品か?
前章で挙げた3つのポイントは、多くのドラマが心がけている基本ではある。ただ、『トレース』の場合は他のドラマ以上にセオリーに忠実で、見る人への配慮が行き届いている。その手堅さを、ウェルメイドに感じてつまらないと思う人もいるかもしれない。
だが、スタンダードなドラマがあるからこそ、他のドラマの個性を楽しむことができる。2018年度の話題となった事件モノのドラマを例にあげてみよう。
まずは『アンナチュラル』(TBS系)。この作品は、ベタな事件モノを見ている人ほど楽しめる作りになっている。「普通ならこうなる」というドラマ的なセオリーとは違う斜め上の展開が随所に見られた。また、『リーガルハイ』(フジテレビ系)や『科捜研の女』(テレビ朝日系)などの有名作品を意識したパロディ的な小ネタも頻出する。
高視聴率を博した『99.9』(TBS系)であれば、他の事件モノよりもミステリー難易度を下げ、キャラの軽妙なやり取りに特化したドラマだと見てとれる。
『トレース』を基準に他の事件モノのドラマを見てみると、各ドラマの斬新さやドラマ全体のトレンドが見えやすくなるだろう。
そう言うと、まるで『トレース』が無個性ドラマのようだが、本作の個性は細かいポイントに散りばめられている。紫のトレードカラーや、『科捜研の女』を意識したサブタイトルやキャラの名前(沢口靖子由来かもしれない、沢口ノンナ)が挙げられる。その小ネタを作中でイジることなく視聴者にツッコミを委ねてしまう割り切りも洒落ている。
笑える、重厚、斬新など、ドラマを形容する言葉はさまざまだが、『トレース』は「美しいドラマ」と評するのが相応しい作品だと思う。真摯に視聴者を楽しませようとする心意気も、ドラマ界全体を見渡した上での存在意義も、何を見せたいのか明確な作品性も、美しいと感じるからだ。これは綺麗ごとかもしれないが、作り手の誠実さが、視聴率に反映しているとも思えてくる。
今回は第2話の構成にスポットを当てたが、全話を通した構成も楽しみである。
第1話では、『主人公たちはどんなキャラクターなのか』を、第2話では構成の絶妙さで『どんな事件を扱うドラマなのか』を丁寧に描いていた。
1月21日放映予定の第3話では何を見せてくれるのだろうか。虎丸の先輩刑事が過去に捜査した事件と酷似する児童の殺人を扱うため、虎丸のキャラや過去にスポットが当たるのか。それとも許しがたい殺人で、メイン3人の事件へのリアクションの違いを示してくれるのか。作り手の意図や意識にも注目しながら、第3話を楽しみにしたい。
(海女デウス)
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
イチオシ記事