トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • x
  • feed
日刊サイゾー トップ > カルチャー  > コミケ初参加「中核派」担当者が語る
「togetterのコメントも面白く読んでいますよ」

コミケの「表現の自由」が問われるとき……初参加の「中核派」担当者が語る“宣伝扇動の新時代”

※イメージ画像

「あ、取材ですか。では、担当に確認を取って、折り返し連絡先を伝えますので、お待ち下さいね」

「え、いや……君ら革命党だよね?」

「そりゃそうですけど。取材ですしねえ」

 夏まで全学連の委員長だった齋藤郁真の言葉には、何度も取材を受けているだけとは思えないカジュアルさがあった。

 今月末に開催される同人誌即売会「コミックマーケット95」。「平成最後のコミケ」となる今回、開催まで数週間が迫り参加を予定している人々は、カタログやSNSなどで出展サークルをチェックして、祭りの当日に向けてそわそわとしている。

 SNSを通じて、出展サークルへの期待や不安の声が交わされる中に、ひときわ目立っているサークルがある。最終日になる開催3日目。「評論・情報」の枠でくくられるスペースに配置される初参加のサークル「みどるこあ」である。

 長方形で四角く囲うように並べられた出展サークルのスペースは、混雑する人の海に浮かぶ島に見立てられ「○○島」と、ジャンル名で呼ばれる。さまざまな色をした波に浮かぶ島の中で「評論島」はコミックマーケットの混沌さの極。そこには、マニアックな研究やコレクション、主義・主張を記した同人誌を頒布するサークルが並ぶ。もとより混沌としているのが平常の「評論島」で、初参加のサークルである「みどるこあ」が注目を集めるのには、理由がある。それは、このサークルが新左翼セクト・中核派のメンバーによるものだからである。

 中核派の若手メンバーによって運営される「前進チャンネル」が12月5日に公開した「重大ニュース」。その動画の中で彼らが冬のコミックマーケットにサークル「みどるこあ」として、参加することが発表された。

 すぐに、動画を視聴した人や、メンバーの関連するTwitterアカウントで、この話題が流れるようになった。翌日には、togetterにもまとめができた。

 初めての参加を興味深く考えている旨を記す言葉が並ぶ一方で、極めて否定的な反応も現れた。「公安にマークされている実体を持つ団体の出店を歓迎するなんて冗談じゃない」「公安から目をつけられてるようなところにスペース提供しないでくれよ」「いくら表現の自由があるとはいえ公安監視対象・反社会的勢力をコミケに入れちゃダメでしょ」。面白がるものから、コミケがなくなってしまうのではないかと心配するものまで、無数の言葉の洪水は、今も続いている。

 否定的な反応をぶつけられれば多少なりとも気が滅入ってしまうものだが、彼らには、そんな様子はまったくない。

「意外に好意的な印象が多いですねえ。そう、togetterのコメントなんかも面白く読んでいますよ」

 そう話すのは、今回コミックマーケットへの参加の音頭を取っているメンバーの吉田悠。2015年にテレビ東京系で放送された『ザ・ドキュメンタリー【追跡!ニッポンの過激派 “革命戦士”になったオレ】』での密着取材も話題になったことのある活動家だ。積極的にメディアの取材を受け入れる中核派の若手メンバーたちは、幾度も暴力革命の肯定を言葉にしている。その政治的スタンス。そして、過去の組織が行ってきた活動ゆえに「警察にマークされるテロ組織」であるとして、今回のような否定的な意見をぶつけられるのは、彼らにとっては日常である。むしろ「悪名は無名に勝る」が、彼らのいつものスタンスである。

 今回、吉田がコミケにサークル参加しようと思い立ったのは「もっと、新しいことをやってみたい」と思ったから。その下地になったのは昨年5月の開始以来「過激派がYouTuberになった」と、注目されている「前進チャンネル」の存在。そして、吉田自身が活動家としての人生よりも長い、コミケ参加歴を持っているからである。

「初参加は、高校2年生の時、07年夏コミの3日目。友達に誘われたんですけど、その友達も参加は初めて。だから2人で1時間も前にいけばいいなと思っていったら、お台場の方まで長い行列ができていて、入場できたのは午後になってから。圧倒されましたね。それで、友達について何冊か買っていたんですが、それだけじゃつまらないと思って、うろうろとしてみたんです。島中のほうで『ローゼンメイデン』のキャラクターのイラスト集を見つけて、とてもいいものを買ったとうれしくなりました。それが、直後に『初音ミク』で一躍ヒットしたKEIさんのイラスト集だったんです。それからもコミケに通いました。いくつかのサークルが島中から壁サークルになっていくのも見て、これが創作というものかと知りました。その場となっているコミケは、戦後もっとも大きい大衆運動だと思うんですよね。理念のもとに、タブーをつくらずに、参加者も含めて場をつくり、維持することを考えているんですから」

 コミケ参加を機に本格的になったオタクとしての生き方は、活動家となった今も変わらない。趣味を同じくする中核派のメンバーとコミケには一般参加する。それに、時間があれば一緒にアニメも観る。

「自分は懐古厨なので、あまり最新のアニメは観ないんですけど、今年一番の作品は仲間に強烈に勧められた『邪神ちゃんドロップキック』ですね」

 あくまで、今回のサークル参加は「宣伝煽動の新しい形」だと吉田は言うのだが、そうは思えない。自分だけが知っている面白いことを、人にも伝えてみたいというオタクの血が騒いだように見えるのだ。一般参加の回数を重ねれば「一度はサークル参加してみたい」と、大抵の参加者は考えるものだから。

 前述のように、過去の浅草橋駅焼き討ちであるとか、対立する革マル派との戦争(いわゆる内ゲバ)などを取り上げて、中核派がコミケへの参加をすることに否定的な意見を述べる人も多い。とはいえ、政治・宗教の分野で活動する<ガチ勢>が、コミケに参加することは、コミケの長い歴史の中には当たり前にあった。新左翼の「党派」でカテゴライズすると、確かに初だと思うが、かつてノンセクト系のサークル参加は幾度もあった。

 近年でも「反ヘイト」や「行動する保守」まで、コミケには左右を分別せずさまざまな主張をするサークルが参加している。余談であるが、筆者は「メディア規制三法」が問題になってた頃に、何人かの仲間と共に、この「言論/表現の自由」を侵害する法案に反対するビラまきを、国際展示場駅前でやったことがある。そのとき、誰が言い出したか、揃ってヘルメット・サングラス・タオルの3点セットで「武装」していた。

 しばらくビラまきをしていると警察官が10人余り急ぎ足でやってきたのである。その場は何事もなく収まったが、準備会にも通報されていたようなので、総本部に謝りにいったら、当時の米澤嘉博代表に爆笑されたのを覚えている。ま、それくらいにコミケというのは混沌とした場である。いや、それ以前に中核派とは政治思想がまったく異なる筆者が書くこんな文章を認めてるのが、すでに混沌としている。そして、その混沌は実に楽しいものだ。

 今回の中核派のサークル参加に対する、コミケ参加者の声からは、混沌すなわち「なんでもアリ」が思った以上に参加者の中で理解されていることが見えてくる。正直、もっと「テロ集団だ」とか自ら権力の走狗を買って出る人々。ようは普段は「エロ漫画けしからん、取り締まれ」と言っている人々に怒り「表現の自由」を主張するのに、自分の気に入らないものには普段の敵と同じになってしまう……そんな意見が出てくるものかと思ったのだが、思ったよりも少ない。

 まずは話題になっていることで参加する目的の一部を果たした吉田だが、当日の頒布物の準備も進めている。

「機関誌のほかに、過去の『前進(機関紙)』をデザインしたクリアファイル。それに、活動家のみんなで分担して執筆する記念コピー本を予定しています。コピー本ができるかどうか不安ですが……」

 ほかの出展サークルがそうであるように、開催が間近に迫り準備に忙しそうな吉田。最後に、批判的な意見の中にある「革マル派がブースに攻めてくるのではないか」というものを拾って尋ねてみた。

「来ないとは思いますけど……隣のブースに出展してくれるんなら、新刊の交換とかしたいな」

(取材・文=昼間たかし)

最終更新:2018/12/12 22:30
ページ上部へ戻る

配給映画