ラップとフォークを突き詰めた2人が見つけた「KESHIKI」~5lack×前野健太対談【後編】
#インタビュー
5lackが、オリジナルアルバム『KESHIKI』をリリースした。これを記念して、日刊サイゾーではシンガーソングライターの前野健太との対談を企画。前編では対談のきっかけや互いの印象、両者の出会い、そして2人をつなぐ重要なピースであるUNDERCOVERについて話してもらった。
後編では、2人に音楽や歌詞に対する思いを聞いた。ラッパーとシンガーソングライター。それぞれ異なる視点を持ったミュージシャンが、『KESHIKI』を読み解いていく。対談の最後に、2人がたどり着いた場所はどこなのだろうか?
■5lackを聴いてたら詩集はいらねえよ
――『KESHIKI』を聴いた前野さんの感想を教えてください。
前野 泣いた。京浜東北線に乗ってる時、イヤホンで『KESHIKI』を聴いてました。そしたら「進針」が流れてきて。車窓からは青空が見えたんですよ。僕は詩集とか好きなんですが、いい詩は読んでると気持ちがスーッと遠くなるんです。「進針」でそれを感じました。
5lack 気が遠くなるっていうのは、心ここにあらずみたいなことですか?
前野 いや違う。僕は、感情って自分だけのものじゃないと思ってるんですよ。太古の昔から、いろんな人がいろんなことを感じて、今の自分の感情が出来上がってると考えていて。詩には時代ごとにいろんな人たちが感じた気持ちが表現されていて。古い詩集を読んだりすると、そういう過去の感情と現代の自分の感情が、言葉を通じてつながるような瞬間があって。それを感じると、スーッと気持ちが遠くなるんです。自分は点ではなく線なんだと感じることができる、というか。
5lack 「進針」では、どのあたりでそう感じたんですか?
前野 「時計の針が回る」に過去を感じ、「どこへいくの」に未来を感じた。しかも詩集を読んでるんじゃくて、音楽として耳で聴いてたから、京浜東北線の窓に流れていく景色を目で見ることができた。そのすべてが「どこにいるの」で重なった時、進んでいく時間の中で、現在の自分がポツンと1人で佇む感覚が味わえたんです。圧倒的にすがすがしい孤独感というか。でも、感情は連なってきたものだし、という不思議な感覚。そしたら「5lackを聴いてたら詩集はいらねえよ」って言葉が頭に浮かびましたね。
5lack すごい感覚だなあ。俺は基本的にラップ優先で作詞をしているんですよ。ただ、自分的には記憶を喚起するような曲を作りたいという思いがあって。写真を観て「あの時のあの瞬間が頭に浮かぶ」みたいな曲を作りたいと思ってるんです。俺は普段からいろいろ考えちゃうタイプだから、もしかしたらいろんな感情が自然と歌詞に出ちゃってるのかもしれない。
前野 5lackさんの曲を聴きながら街を歩いて人間を見てると、面白いんですよ。その人の「底力」みたいなものを感じることができるんです。最初は「殺意」かと思ったんです。でも、なんか違うんですよ。それでよくよく見てみると、それはその人の「底力」が顔に表れてるんだということに気づいた。人間のバイタリティって優しさだけじゃないからさ。人間の本性を暴き出すような音楽だと思う。ほかの人の曲を聴いてて、そんなふうに感じたことがなかったから、ちょっと驚いたんですよね。
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
イチオシ記事