
眞子さま、ご結婚はどうなる!? 秋篠宮の“豹変”と小室圭さん“NY飲み会”に週刊誌が迫る
#週刊誌 #元木昌彦 #週刊誌スクープ大賞
ところで、愛媛県を拠点にして活動していたご当地アイドルグループ「愛の葉(えのは)Girls」のメンバーだった大本萌景(ほのか・16歳)さんが、3月21日に自殺した。
なぜ娘が自殺をしなければならなかったのか、真相を追ってきた母親たちは、萌景さんが所属していた事務所の佐々木貴浩社長(50)などのパワハラや過酷な労働環境が背景にあったとして、計約9,200万円の損害賠償を求めて訴訟を起こしたのである。
新潮によれば、遺族側の弁護士は、自殺につながったトリガーは、自殺する前日、母親とともに事務所を訪れた際、それまで学んでいた通信制ではなく、全日制の高校に転学するための費用約12万円を借り受けるはずだったのに、事務所スタッフが「おカネは貸せない」と断ったことだという。
そういわれた後、彼女は自殺の方法について調べ始めた。すると、その夜の11時ごろ、佐々木社長から電話で、「(グループを)辞めるなら1億円払え」といわれ、ついには自殺という手段を選んでしまったというのである。
だが、佐々木社長のいい分は180度違う。そもそも2019年8月に萌景さんとは契約満了になり、辞めることは前から決まっていて、事務所側も了承していた。だから、あの夜の電話で辞める辞めない、辞めるなら1億円だせという話になるわけがない。
自殺前夜に話したのは、「お母さんと話し合った結果、全日制の学校に行くのは辞めた」というので、「高校には行ったほうがいい」と何度も説得をしたというのである。
事務所のスタッフが、おカネを貸すのを留保したのは、その前に母親から電話があり、娘が門限の22時までに帰らない、いうことを聞かないというので、スタッフがそのことを叱責し、もう一度社長としっかり話をしなさいといい、彼女が生活態度を改めたら渡すつもりで、カネは用意していたという。
新潮によれば、佐々木社長は以前、ショーパブを経営して成功したことがあるそうだ。それに母親によると、娘が社長と話している時、携帯のスピーカーを通して「誰にものを言いよるんかわかっとるんか!」と怒鳴る声が聞こえてきて、娘が泣いていたことがあったという。
ショービジネスの世界に入った多感な少女が、彼女たちを働かせ、カネを稼ぐ手段としか見ていない事務所スタッフや社長に絶望して、死を選んだという図式が見えてくるが、本当のところはどうだったのだろうか。
AKB48やアイドルグループに所属している少女たちが次々に「卒業」している。次の高みを目指す子もいるだろうが、多くは、芸能界の醜さや大人たちの狡さに気が付き、離れていくのではないだろうか。
萌景さんを自殺にまで追い込んだものはなにか、知りたいものである。
10月21日、日曜日は、ボクシング好き、競馬好きには、たまらない一日だった。
午前中は、ラスベガスで行われる村田諒太とブラントの一戦。これは「DAZN」というネット放送の独占中継なので、見る前に、1カ月無料の申し込みをしなくてはならない。だが、申し込みをすると、Netflixと同じようにテレビで観ることができる。
試合前の下馬評では村田の圧勝だといわれていた。だが、1ラウンドからブラントは切れのいいジャブを村田の顔面に叩きこみ、逃げては打つというヒットアンドアウェイ戦法で、早くも村田の顔は真っ赤になる。
村田の最大の欠点は、右のパンチは重くて切れがあるが、続けて打てないところである。
ブラントは村田の右をかわしつつ、ジャブと右のパンチを的確に、村田の顔にぶつけてくる。
それでも後半になれば、相手に疲れが出て、村田の右がさく裂するだろうと思っていたが、初回から浴びていたパンチが効いたのだろう、村田にも精彩がなく、最終ラウンドでは、村田が危うくダウンかというシーンまであった。
結果は圧倒的大差で村田の判定負け。大番狂わせであった。村田には可哀想だが、アマチュアとプロとの違いなのだろう、これで引退したほうがいいと、私は思う。
先日負けはしたが、ハードパンチャーのゴロフキンとやれば、3回ともたないだろう。
競馬は菊花賞。私は、某ネットで、本命をエタリオウ、対抗をエポカドーロ、単穴をフィエールマンにしていた。
道中は超スローペース。デムーロのエタリオウが4角を回って早めに進出する。直線で先頭に立つと、完全に勝負あったと思われた。
だが、内からルメールのフィエールマンがすごい脚で差してきて、並んだままゴールイン。
ルメールも、デムーロに「おめでとう」といったように、どちらかぜんぜん分からない史上まれに見るデッドヒート。写真判定でわずか15センチの差で、フィールマンが勝った。やはり父・ディープインパクトの血というしかない豪脚だった。
しかし、ルメールという騎手は「天才的」などという言葉ではいい表せない、「神業」としかいいようがない騎乗である。
フィエールマンは7番人気、2着のエタリオウは2番人気、3着のユーキャンスマイルは10番人気で、3連単は10万590円。
一見難しそうな馬券だが、こう見れば簡単すぎる馬券なのである。1着ルメール、2着デムーロ、3着武豊。これにモレイラを加えて買えば、鉄板馬券となる。
競馬ってとてもやさしいギャンブルなのだ。
さて、文春が、自民党の衆議院議員が不倫相手に、「キスしたい」「パイズリしたい」「スカート滅茶苦茶かわいい」などとLINEメールを送っていたのではないかと追及している。
沖縄選出の国場孝之助氏(45)がその人。宮崎謙介や豊田真由子、中川俊直らと同じ「魔の三回生」である。
以前、飲み屋から酔っぱらって出て来て、観光客と喧嘩になってケガを負ったと、週刊誌で少し話題になった人物である。
祖父は沖縄のゼネコン「国場組」の創業者で、大叔父は元衆議院議員、義父も元県議という「華麗な一族」の出だそうだ。
喧嘩沙汰の前まで飲食を共にしていたのは、那覇市内でガールズバーを経営する女性で、その亭主が、今回、国場議員を告発している。
亭主が、自分の携帯が壊れたため、妻の古い携帯をもらって使っていたところ、「その中から妻と国場氏の不倫関係を示す親密そうなメールやLINEがたくさんでてきた」というのである。
亭主は、国場夫妻に抗議のメールを送ったが、国場の妻から、不倫関係を否定するメールが届いたという。
現在、妻とは離婚調停中だそうだ。妻も国場も、不倫関係を否定している。国場氏は「彼女が結婚しているという事実を知らなかった」といっている。
亭主のほうは、「この騒動の間に一度、国場氏の義父が訪ねてきて『何とかならないか。娘に確認したら、国場も不倫を認めている』と言われました」と話しているのだが、真相は藪の中である。だが、この「魔の三回生」たちは、他山の石ということわざを知らない人間ばかりであること、間違いない。
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
イチオシ記事
