トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • x
  • feed
日刊サイゾー トップ > カルチャー > 映画  > 「虐殺の社会的メカニズム」とは?
『THE PROMISE 君への誓い』公開記念インタビュー

人類はなぜ“大量殺戮”を繰り返してしまうのか? T・ジョージ監督に聞く「虐殺の社会的メカニズム」

第一次世界大戦が始まり、ドイツと手を組んだオスマン帝国は、ロシアを支持したアルメニア人を反逆者扱いするようになる。

■ヒトラーは言った、「虐殺なんて、誰も覚えてはいない」と。

──ルワンダ虐殺は、植民地時代に宗主国(ベルギー)が統治しやすいようにフツ族とツチ族を争わせたことが歴史的要因としてあったわけですが、アルメニア人虐殺のいちばんの要因は何だったとテリー監督は考えますか?

テリー アルメニア人虐殺のトリガーとなったのは、当時のオスマントルコの与党にいた政治家タラート・パシャや過激な思想を持った哲学者たちが生み出した“空気”でした。オスマントルコはすでに衰退化しており、第一次世界大戦をきっかけに帝国を立て直そうと考えていたんです。その際にスケープゴートにされたのが、オスマントルコ内での少数民族だったアルメニア人でした。非ムスリムである彼らは、国家に対する忠誠心がないと叩かれました。アルメニア人は砂漠地帯へ強制移住させられた上に虐殺され、ギリシア人やシリア人も国外追放されていったんです。ヘイトスピーチによって「あいつらは国家に対する裏切り者だ」と扇動され、排除されていったんです。

──ナチスドイツによるホロコースト以前に起きた、国家による初めての組織的な大量殺戮がアルメニア人大虐殺だったということですね。

テリー そうです。ユダヤ人が虐殺されたホロコーストにも言えることですが、アルメニア人虐殺にも経済的な側面もありました。アルメニア人は商才に優れ、コンスタンチノープルなどの都市部で経済的な成功を収めた裕福な中流階級が多かったんです。アルメニア人を裏切り者扱いすることで、彼らが持っていた土地や財産を奪ったわけです。特定の少数民族に対して、「裏切り者のあいつらは同じ人間じゃない。ドブネズミ、ゴキブリだ」といったヘイトスピーチが広まり、そんなレトリックが非知識層であるマジョリティーを抱き込んで、大量殺戮という大きなうねりが起きる。アルメニア、ホロコースト、ルワンダ、ダルフール……、すべてのジェノサイドに共通する構造です。

──自分が生まれ育った故郷や民族性を大切に思うことは素晴しいけれど、行き過ぎた愛国心、ナショナリズムは恐ろしい事態を招きかねない。

テリー 20世紀初頭、ナショナリズムという考え方がどのようにして生まれ、広まったかというと、過激派によるレトリックのためのツールとして利用されてきたものだったんです。また、私が生まれ育ったアイルランドでもそうでしたが、少数民族は宗教や教育などの自由や平等な市民権を求めるものです。それは自分たち民族の文化を守りたいという自然な気持ちなのですが、国家はそれを危険なナショナリズムだと決めつけ、迫害しようとするわけです。政治的なツールとして利用されるナショナリズムという言葉は、充分注意するべきです。

多くの人に観てもらうためR指定なしでの公開だが、アルメニア人たちが強制移住されられた挙げ句に虐殺された事実はしっかり描かれている。

──100年前に起きたアルメニア人虐殺ですが、過去の悲劇ではなく、現代社会につながる問題でもある?

テリー アルメニア人虐殺の際、オスマントルコ政府は国勢調査の結果を使い、メディアも使い、電話も使い、近代的な軍備も使い、あらゆる最先端のツールを駆使して、大量殺戮を行なったわけです。そういう意味でも、現代的なジェノサイドの始まりが、アルメニア人虐殺でした。それから20年後、ヒトラーも同じことを行ないます。ヒトラーはポーランド侵攻の際にドイツ軍に対し、「アルメニア人殺戮のことを誰が覚えていようか」という言葉を発しています。誰も覚えていないんだから、思いっきりやってしまえとドイツ軍の兵士たちをけしかけたんです。同じようなレトリックで、ボスニアでも、中央アフリカでも、カンボジアのクメール・ルージュでも、ジェノサイドが起きています。そして現在のミャンマーではロヒンギャが迫害され、中央アフリカでの内紛も続いています。ヘイトスピーチによる憎悪の政治が展開されていけば、それがジェノサイドの種となる。そのことには気をつけなくてはいけません。

──『THE PROMISE』はハリウッド資本ではなく、アルメニア人のひとりの実業家の出資によって完成した映画。出資した実業家は映画製作中に亡くなったそうですが、映画が無事に公開されることで、映画監督としての約束を果たすことができたと言えそうですね。

テリー 亡くなった実業家カーク・カーコリアンが、そう思ってくれたらいいなと思います。きっと多くのアルメニア人も、世界中の人々がアルメニア人虐殺について語り始めることを喜んでくれるでしょう。いちばん恐ろしいのは「虐殺があった過去なんて知らない」ということなんです。日本での公開も決まり、プロモーションのために訪ねた日本でいろんな取材を受け、私も多くの刺激を受けることができました。映画をつくり続けてきて、こんなにうれしいことはありませんよ(笑)。
(取材・文=長野辰次)

『THE PROMISE 君への誓い』
監督/テリー・ジョージ 脚本/テリー・ジョージ、ロビン・スウィコード 
出演/オスカー・アイザック、シャルロット・ルボン、クリスチャン・ベイル、ジェームズ・クロムウェル、ジャン・レノ
配給/ショウゲート 2月3日(土)より全国ロードショー
C)2016 THE PROMISE PRODUCCIONES AIE-SURVIVAL PICTURES,LLC. ALL Right Reserved.
http://www.promise-movie.jp

●テリー・ジョージ
1952年北アイルランドのベルファスト生まれ。英国内でアイルランド人が不当な扱いを受けている実情を描いた『父の祈りを』(93)や『ボクサー』(97)の脚本を担当。『Some Mother’s Son』(96)で監督デビュー。続く『ホテル・ルワンダ』(04)は世界各国で大ヒットを記録し、米国アカデミー賞で主演男優賞、助演女優賞、脚本賞にノミネートされた。その後も、轢き逃げ事故で息子を失った被害者側と事故を起こした加害側との葛藤を描いた『帰らない日々』(07)などの社会派ドラマを生み出している。

最終更新:2018/01/31 21:00
12
ページ上部へ戻る

配給映画