トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • x
  • feed
日刊サイゾー トップ > エンタメ  > 伝説のアイドル楽曲を再発見!

伝説のアイドル楽曲を再発見! 『昭和アイドルアーカイブス・岡田有希子編』参戦レポート

 まずは岡田有希子の紹介から始まる。1984年にデビューし、活動期間はわずか2年。しかし、その間に、シングル8枚、オリジナルアルバム4枚をリリースするなど、短くも濃密なアイドル活動であったことを再認識させられる。高島は、「ユッコ・シンドローム」と呼ばれた社会現象にも触れ、「未だに胸が痛む」と語った。

 また、当時TV局でADをしていたという鈴木は、仕事で実際に会った岡田ついて「明るくて、育ちのいい子という印象」と話した。会場には、当時からのファンも多く、皆あの頃に思いをはせているようだった。

 そして、会場の客から集めたアンケートの回答が読み上げられていく。テーマは「岡田有希子との思い出」。「彼女が海外から戻ってきたら、髪が短くなっていて驚いた」「コンサートにも行った。楽しかった思い出しかない」など、ファンならではの思いが語られた。

 続いては、曲を聴きながらのトーク。高島がセレクトしたのは、4枚目のアルバム「ヴィーナス誕生」から、1曲目の「WONDER TRIP LOVER」。シングルとして発売され大ヒットした「くちびるNetwork」と同じく、歌詞にタイアップしたCMのキーワードでもある「くちびる」を含んでいたり、作曲も同じ坂本龍一であることから、「どちらかをシングルにしようとしたのでは?」との自説を披露した。曲が流れ出すと、会場の全員で耳を傾ける。改めてキレイな歌声だと思う。

 次に鈴木と橘が選んだのは、デビュー曲のカップリング「そよ風はペパーミント」。初期の作品だけあって、初々しさもあるが、それでも大人っぽいしっかりとした声であることに驚かされる。

 そして、橘はるかが、岡田の5枚目のシングル「Summer Beach」を披露。「昭和アイドルを意識した」という橘の髪型や白いワンピースが似合っており、どこか岡田有希子の姿と重なって見えた。

伝説のアイドル楽曲を再発見! 『昭和アイドルアーカイブス・岡田有希子編』参戦レポートの画像3ステージには岡田有希子のレコードジャケットが飾られた

 続いては、岡田有希子の事務所の後輩でもあるアイドルグループ「さんみゅ~」から、西園みすずと新原聖生が登場。実はこの「さんみゅ~」、岡田有希子の最後のシングル「くちびるNetwork」のカバーでデビューしたという、関係の深いグループなのだ。

 2人も、デビューするまでは岡田のことを知らなかったというが、「自分たちのライブに、当時の岡田さんのファンが来てくれる」「ショッピングセンターなどで歌っていると、見てくれる人が多くなる」など、感謝の気持ちを感じているとのことであった。

 続いて問いかけられたのは「サンミュージックの掟について」。かつて、松田聖子や岡田有希子が初代社長であった相澤秀禎氏の自宅に下宿していたことについて、事務所から「本当は(さんみゅ~も)泊めてあげたいんだけど、人数が多すぎて」と言われたことを明かした。

 また、「アイドルの先輩から、何か指導されることはあるか?」との質問には、「難しいことは言われない。『明るく、元気に、爽やかに』ということぐらい」と回答。多くのアイドルを排出してきたサンミュージックらしい教えに感心した。

 さらに、「さんみゅ~」の名付け親でもあり、デビュー当時は会長だった相澤秀禎氏については「神様みたいな存在。見るだけで穏やかな気持ちになる」「愛が歩いているみたい」との印象を語った。

 ここで、逆に2人から客席への質問コーナー。「今と昔で、アイドルの応援方法は違う?」との質問に、会場からは「紙テープを投げていた」との声が上がる。しかし、新原は、「え? 紙がテープになってるの?」と理解できない様子。今では無くなってしまった文化なんだな、としみじみ思う。

 また、「昔はテレビの音楽番組がたくさんあったけど、どうやって練習していた?」との質問には、テレビ番組のスタッフをしていた鈴木が、「生番組などは大変で、朝からずっと準備して本番に臨んだ。それでも忙しい人はリハーサルもできなかった」と明かし、当時の過酷な状況に、2人も驚きの表情を浮かべていた。

 トークも一段落したところでライブへ。西園と新原が歌うのは、岡田の7枚目のシングル「Love Fair」。切なげなメロディーを、2人が心を込めて歌い上げる。先ほどのトークで、サンミュージックの話を聞いたせいか、事務所の遺伝子が彼女たちに受け継がれているような感覚を覚える。彼女たちが歌い継ぐことで、悲しい思い出が洗い流されていくかのようだ。歌ってみて、2人は、「世界観が難しかった」と感想を述べた。

123
ページ上部へ戻る

配給映画