トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • x
  • feed
日刊サイゾー トップ > インタビュー  > 好奇心で“うっかり”PTA会長に!?
『ある日うっかりPTA』発売記念インタビュー

好奇心で“うっかり”PTA会長に!? 金髪&ヒゲ面のフリーライター・杉江松恋が語る「PTAとの上手な付き合い方」

――近年、世間でのPTAに対するイメージはあまり芳しくありません。そんな状況に対して、杉江さんとしてはどのように感じますか?

杉江 PTAという組織の存在意義については、疑問に感じる部分もあります。至るところが形骸化し、教育委員会の手先と思われても仕方ない場面がある。東京都の有害図書指定条例が議論されていた時、都から職員が派遣され、PTAの会合で「これが有害図書です!」とアピールしていきました。そういった場で、意思統一をさせようとするんですね。行政にとって都合のいい存在が、今のPTAなんです。

 しかし、単純にPTAをなくしていいのか、というと必ずしもそうではありません。PTAが行う安全管理や、学級懇談会などの仕事は必要なものですし、もしもPTAがなくなってしまったら保護者の横のつながりが薄れてしまい、子育てや学校の情報が行き渡らなくなる。PTAを通して、親も交流したり成長したりできるんです。そういう場は絶対に必要でしょう。そういった、横のつながり、協力する場所としての可能性については評価できる点もあるはずですが、まったく意識されていません。だから、「PTAなんていらない」という不要論が噴出するんです。本来的には、そんな可能性を生かしながら、教育委員会や行政に対しても積極的に主張し、権利を獲得していくような団体であってもらいたい。

――そんなPTAであれば、保護者のためにも子どものためにもなり、やりがいも見いだせますね。では、これからPTA活動をする人、あるいは現在PTA活動をしている人に対してアドバイスはありますか?

杉江 「子どものために」という気持ちならば、やらないほうがいいと思います。PTAよりも、家庭の中でのほうが、はるかに子どものためにいろいろとできる。PTAとは、子どものためではなく「親が自分を鍛える場」なんです。それによって自分が成長し、家族にも優しくなれます。まったく違う文化に飛び込んで自分を成長させたいという人にとって、身近なPTAという組織は、ひとつのチャンスになるかもしれません。
(取材・文=萩原雄太[かもめマシーン])

●すぎえ・まつこい
1968年東京都生まれ。慶應義塾大学卒業。国内外のミステリをはじめとする文芸書やノンフィクションなど、幅広いジャンルの書籍について、書評・評論活動を展開。読書会、トークイベント、落語会などの主催も精力的にこなす。著書に『読み出したら止まらない! 海外ミステリー マストリード100』 (日経文芸文庫)、『路地裏の迷宮踏査』(東京創元社)、『桃月庵白酒と落語十三夜』(桃月庵白酒氏との共著、KADOKAWA)がある。

好奇心でうっかりPTA会長に!? 金髪&ヒゲ面のフリーライター・杉江松恋が語る、PTAとの上手な付き合い方の画像2

ある日うっかりPTA

好評発売中

好奇心でうっかりPTA会長に!? 金髪&ヒゲ面のフリーライター・杉江松恋が語る、PTAとの上手な付き合い方の画像3

最終更新:2017/06/02 11:38
123
ページ上部へ戻る

配給映画