トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • x
  • feed
日刊サイゾー トップ > エンタメ > ドラマ  > 二階堂ふみ“キノコ人間化”計画

低空飛行続く綾野剛『フランケンシュタインの恋』復調のカギは、二階堂ふみ“キノコ人間化”計画か

 今回のラストでは、怪物の思いを受け入れられない継実に対し、怪物が枯れ木に「フン!」とやって満開のキノコを咲かせたシーンがありました。「これほどまでに、君を喜ばせたいと思っている」という怪物の熱烈な告白なわけですが、まあ普通に満開のキノコが気持ち悪かったです。

 あと、このシーンが示唆するもっと気持ち悪い部分があって、怪物は「フン!」で枯れ木にキノコを咲かせることができるということはつまり、ちょっと飛躍しますけど、「ボクとセックスしてキノコ人間になろうよ!」的な告白にも見えるんです。ドラマの中の説明では、怪物は菌によって「遺伝子の革命」を起こし、不老不死の身体を手に入れています。また、専門家の発言として、「(恋は)相手の遺伝子を変えることだってできる」というのもありました。

 難病で命の期限が決まっている継実が助かる方法は、ここまで何も提示されていません。作中で初めて継実延命の可能性が垣間見えたのが、怪物が持っている胞子の注入による「キノコ人間化計画」だったのです。

 うがった見方だと思うけど、フランケンシュタインじゃなくてヴァンパイアの物語だったら、古来から普通にあるやつですからね。人間のままだと生きられない相手と、ヴァンパイアとして共に生きていくというのは、ハッピーエンドのパターンのひとつですし。二階堂ふみだったら、首からキノコが生えても許せそうですし。

 思えば第1話がすごく見やすかったのは、怪物を扱った物語のパターンを踏襲しまくっていたからなんだと思うんです。2話目以降でオリジナルの設定が投入され始めて、一気にバランスを失った感があるんです。

 まず主人公2人の命に関するルールがブレブレなんです。継実は「いつ脳の血管が破裂してもおかしくない」という設定ですが、第1話では定期的に服用していたクスリもめっきり登場しなくなったので、病気であることがセリフでしか表現されず、緊張感がなくなっている。脚本の都合次第で「いつでも殺せる」し「いくらでも生かせる」という状態で、見ている側が彼女の運命について、どう覚悟すればいいのかわからない。覚悟の仕方がわからないので、彼女の悲劇に共鳴することができない。

 怪物が人を「殺してしまう」ケースについても同様です。第1話で怪物は、レイプ犯たちを意図的に手にかけました。明らかに自らの殺人能力を自覚しています。第2話では継実のお姉さんを毒手化した手で触って殺しかけましたが、これは事故として描かれている。その後、毒手を制御できるようになった描写があったにもかかわらず、「僕はいつ人を殺してしまうかわからないから、抱擁もできない」と言う。まるでコントロール不能のような発言をしておきながら、フルパワーで枯れ木にキノコを咲かせることはできる。彼の抱える「人を殺すかもしれない」という危機感の程度がわからないので、彼の悲劇にも共鳴することができない。

 キャラクターに自由を与えすぎて、逆に彼らが何者なのかが判然としなくなっているんです。この2人の根幹の設定がいまいち信用できないので、心情を追いかけることが難しくなっている感じが、すごくします。

 たぶん『フランケンシュタインの恋』は、正面切って物語と向き合うとフラストレーションがたまる一方の作品だと思います。明らかになっていない謎についても、伏線として隠されているのか、単に説明不足によるものなのか、どっちかわからないものが多いし。

 一方で、綾野剛と二階堂ふみだけじゃなく、演者のお芝居はホントに楽しく撮られているので、頭からっぽにしてお芝居だけ楽しむのが吉なんでしょうね。川栄李奈、すごくいいですね。
(文=どらまっ子AKIちゃん)

最終更新:2017/05/15 20:00
12
ページ上部へ戻る

配給映画