
上海レストランが、ミシュラン星獲得の翌日に営業停止に 「史上最短命記録」としてギネス認定か!?
2016/10/09 14:00
#中国 #東アジアニュース

9月21日、世界各地のレストランを格付けする「ミシュランガイド」が、ついに上海にも登場した。今回出版された『ミシュランガイド上海2017』では、星が付けられたレストランは、3つ星が1軒、2つ星が7軒、1つ星が18軒で、合計で26軒となっている。
昨年12月に発表された東京版『ミシュランガイド東京2016』の、3つ星が13軒、2つ星が51軒、1つ星が153軒の合計217軒には比ぶべくもないが、これを機会に、上海のレストランの質が上がってくることも期待されている。
……と思っていたら、今回1つ星に選ばれた西洋レストラン「泰安門」が、星獲得からたった1日で営業停止となる事態が発生した。今年4月にオープンしたばかりのこの店、なんと正式な営業許可証を取らないままオープンしていたレストランだったのである。そのため、中国では「史上最短命のミシュラン1つ星レストラン」として大きくニュースで取り上げられている。


シェフはドイツ人のStefan Stiller氏で、これまでドイツのミシュラン星獲得店で修業し、2004年に上海へ。同地の有名レストランでシェフを務めた後、泰安門をオープンさせたようだ。料理はおまかせで、14種類の料理が出る1,288元(約2万円)のコースと、10種類の料理が出る988元(約1万5,000円)のコースの2種類となっている。
ところが、オープン早々、キッチン内の換気扇が壊れ、一時休業に。カウンターの前で料理を作るオープンキッチン式だったこともあり、その後も店内には煙の匂いが立ち込めていたという。
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
10:20更新
イチオシ記事

お笑いトリオ・鬼ヶ島解散?投票アプリ「TIPSTAR」がファン交流イベント開催