トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • x
  • feed
日刊サイゾー トップ > 連載・コラム  > 『笑けずり』が“けずる”もの
テレビウォッチャー・てれびのスキマの「テレビ裏ガイド」第136回

千原ジュニア、ロバートが自らのネタを種明かし! 過酷な芸人サバイバル『笑けずり』が“けずる”もの

warakezuri.jpgNHK『笑けずり シーズン2 ~コント編~』

 マッチョな美容師が、客にポイントカードを渡す。が、そのカードがめちゃくちゃ重い。そんなボケを駆使した若手コンビ「あがすけ」のコントを見た時、千原ジュニアはこう評した。

「最後にポイントカードを彼(美容師役のタツキ)がまあまあ重そうに出したとき、そこでネタ作ってるのはこっち(客役の吉村)なんやってわかりました。あそこは、普通に出したほうがいい」

 確かによく見ると、タツキは若干だが、重そうにポイントカードを差し出した。重いはずのないものがめちゃくちゃ重いというボケなのだから、そこは一瞬でもそんなそぶりを見せると、ボケが台無しになってしまう。

 ネタを書いて理解していれば、そんな演技はしないはずと、そのちょっとした動作ひとつでジュニアは看破してしまったのだ。

 吉村も「(ジュニアに)すべて読まれている感じがしました」と、驚きを隠せなかった。

 これは、「日本一面白い無名芸人」を決めるという触れ込みの『笑けずり』(NHK BSプレミアム)の一幕。『笑けずり』は昨年、第1弾が放送され、今年9月から第2弾が始まった。第1弾は漫才師9組がしのぎを削ったが、今回は「コント師」編である。

 富士山の麓のペンションにオーディションで選ばれた若手芸人たちが集まり、合宿。そこで一流の芸人たちの講義を聞いた上で新ネタを披露し、その都度、順位が発表されていく。そして最下位になった芸人が脱落、つまり「けずられる」という、若手芸人のサバイバル成長記を描くリアリティーショーだ。

 第1弾の優勝者である「ザ・パーフェクト」のピンボケたろうは、いまや『あさイチ』(NHK総合)のコーナー「ピカピカ☆日本」の生中継レポーターとしてレギュラー出演を果たしている。また、ファイナル進出者である女性コンビ「Aマッソ」は、その独特な世界観が注目され、ライブはもちろん、テレビのネタ番組などにも数多く出演し、ファンを増やしている。同じくファイナルに出演した「ぺこぱ」も、松陰寺太勇の強烈なキャラクターを武器に『有田ジェネレーション』(TBS系)などの番組に出演し、インパクトを残している。

 一方、合宿に参加した9組のうち、合宿終了からわずか1年で半数近い4組がコンビを解散したという厳しい現実もある。

 いま、若手芸人は飽和状態。「若手」と呼ばれる年齢も、どんどん高齢化しているのが現状だ。ライブでは実力が認められ、確かな人気があって名が通っていても、テレビでは「無名」と言われてしまうような存在がゴロゴロいる。

 そんな中で、20代を中心とした文字通りの「若手」で「無名」なコンビを集めたのが『笑けずり』なのだ。

 もちろん、この番組の見どころのひとつは、若手芸人の成長ドキュメントである。だが、それと同じくらい、いや、それ以上に大きな見どころになっているのは、講師役の一流芸人たちの講義だ。

 第1弾では中川家、笑い飯、千鳥、サンドウィッチマンといった、一流の漫才師が参加。今回も、ロバート、シソンヌ、サンドウィッチマン、そして千原ジュニアらが講師として登場するようだ。

 そこで彼らは、「ここまで明かしてしまっていいの?」と、見ているこちらが心配になってしまうほど、自分たちのネタを“教材”にして、具体的なネタの作り方から、その工夫の仕方、考え方までを解説してくれるのだ。もちろん、若手芸人たちにとってあまりにも勉強になるものだが、それは視聴者にとっても同じだ。

 今まで気づかなかったポイントや、こんなところまで考えているのかというこだわりを知ることで、漫才やコントを見る際、新たな視点を持つことができるようになるのだ。

 よく、笑いを解説するのは野暮だとか言われることもある。そんなことをしたら、笑えなくなってしまうと。だが、そんなのはウソだ。彼らの解説を聞くことで、より漫才やコントを多角的に見ることができる。その結果、笑いのポイントがそれだけ増えていく。だから、より一層笑える。

 そのことは、この『笑けずり』が証明しているのだ。
 
 第1回では、オーディションに合格した8組が集合。……のはずが、さらにもう8組登場。この16組から本当の8組に「けずられる」最終オーディションが行われた。

 そして第2回、いよいよ1組目の講師としてロバートが登場。ロバートは事前に「今まで誰も見たことがないオリジナルの遊びやゲームを3つ作る」という宿題を芸人たちに課した。

 授業のテーマは「引きずり込み力」。

12
ページ上部へ戻る

配給映画