日ハム・斎藤佑樹“ポルシェおねだり”の裏で、ベーマガ社の経営は火の車! 関係者「斎藤くんの人間性を疑う」
#週刊誌 #元木昌彦 #週刊誌スクープ大賞
さて、永六輔さんが亡くなった。享年83。文春で、次女の麻里さんが「すごく粋で鯔背(いなせ)でカッコいい父でした」と語っている。 鯔背なんて久しぶりに聞いた。デジタル大辞泉によると「粋で、勇み肌で、さっぱりしているさま」。夢は鳶になることだった。
昔読んだ、永さんの『大往生』(岩波新書)を引っ張り出して読み返した。出版は1994年だから、私が48の時だ。その時はさして面白いとは思わなかったが、年齢が本に追いついたということだろう。こんな川柳がある。
「人生は紙おむつから紙おむつ」
民俗学者・宮本常一ゆずりの市井の人たちの言葉が胸に響く。
「俺は歳をとったという不安もあるよ、でも歳をとってないんじゃないかという不安もあるねェ」
わかるな、この気持ち。
「今はただ小便だけの道具かな」
名人三遊亭圓生の句である。老老介護の難しさを訴えたものも多い。
「天涯孤独っていう人がいるじゃない、あァいう人がうらやましいわ。呆けた両親を見ていると、老人とかかわらないで一生が終われるなんて最高よ!」
本の最後にある「私自身のための弔辞」で、自分のことを「マスコミの寄生虫」と自虐的に言いながらこう続ける。
「そんな寄生虫の永さんが、人間らしく過ごしたのはご家族に囲まれていた時だけではないでしょうか。旅暮らしの中で、一番好きな旅はと聞かれ、『我が家への帰り道』と答えた永さんです」
戦後のテレビを作った真の天才と呼ぶにふさわしい人だった。
永さんとも仕事をしたであろうザ・ピーナッツの双子の妹、伊藤ユミさんも亡くなってしまった。姉のエミさんはすでに亡い。『シャボン玉ホリデー』(日本テレビ系)の最後に歌う「スターダスト」「ウナ・セラ・ディ東京」もいいが、私は「大阪の女」が好きだ。
中学生の頃、吉永小百合とザ・ピーナッツ、どちらが好きかで友達と取っ組み合いのケンカをしたことも懐かしい思い出である。
お次は新潮。クルマの自動運転は夢物語ではなくなってきた。2014年に生産された新車約438万台のうち、自動ブレーキを搭載しているのはそのうちの41%、約180万台に上るという。車間距離を一定に保つACC機能も、高級車を中心に約12万台に備わっているそうだ。
だが、いくら自動運転とはいっても、事故は皆無ではない。警視庁は、昨年12月から約半年間に自動運転に起因する事故が2件起きていたことを明らかにした。
自動運転システムは4段階に分かれていて、レベル4になると完全自動運転となるが、レベル3までは運転手の操作が求められるため、事故を起こしたら責任はこうなるという。
「損害賠償責任はドライバーにあると考えています。日本国内を走行する車はレベル2止まりなので、自己の責任は免れません」(日本損害保険協会)
レベル3でも、現行法に基づく損害賠償責任が適用される。運転している人間にまったくの過失がないということが証明されない限り、メーカー責任は問いにくいそうだ。
完全自動運転車が出たら、私も運転しようかな。運転免許はないが。
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
イチオシ記事