
お笑いトリオ・鬼ヶ島解散?投票アプリ「TIPSTAR」がファン交流イベント開催
ゆで上がった麺に、付属のタレを混ぜておく。
全部を入れるとスープなしで食べるにはちょっと濃い感じなので半分にして、残りは後日のお楽しみに。
このタレで、チャーハンとか作るとうまいんじゃないでしょうか?
これにほぐした餃子を具として乗せて、真ん中に卵を割り落としたら完成だ。
台湾まぜそばっぽいメニューということで、「台湾まぜそば風まぜそば」ですかね。
餃子の皮まで具にしたので、なにがなんだかよくわからない見た目ですが。
これをよく混ぜて食べてみると、ちゃんとうまいじゃないですか!
本物の台湾まぜそばの特徴であるニラのシャキシャキ感と代わりに、餃子の皮のもっちり感が加わって、全然違う食べ物になっているけれど。
台湾まぜそばだけに、細かいこた~いわんといて~~!
もう少し凝るのであれば、これにおろしニンニクや刻みノリ、鰹節なんかを加えればさらにバッチリ。
なんだったら生のニラとかネギ、しっかりと味付けした挽肉なども加えてください。
まあそれをやると、餃子を使った意味がゼロなんですけどね。
(文=玉置豊)