「誰が出ているか」から「誰がつくっているか」で見る時代に――テレビを面白くする“規格外”局員たち
#テレビ #バラエティ #千原ジュニア #藤井健太郎 #オグマナオト
「ドラマで当たっているわけでも、なんでもない。バラエティやから言うて、ものすごいおもろいことを言うわけでもないし」
ベッキー不倫疑惑騒動を受け、上沼恵美子が発言したこの「ベッキータレント評価」が話題を呼んでいる。上沼の言い分もわからないではないが、一方で、こんな思いも頭をもたげる。
「今のタレントって、みんなそうなんじゃないの?」と。
上沼は「したたかさ」と表現していたが、昨今のタレントに求められるのは、具体的なスキルよりも「処世術」であり「関係性」だ。結果、視聴者には伝わりにくいバーター出演や、事務所の力関係に“配慮”した「キャスティングありき」の番組づくりにつながってしまう。
だから、今のテレビはつまらない、とも評される。
くしくも、ベッキー問題と同タイミングでメディアをにぎわせたSMAP騒動でも、「事務所の威光」があらためて露呈した。いい加減、こうした事務所の力関係、人間関係に重きを置くテレビ業界、番組づくりにはシビアな目が向けられていいはずだ。
それはつまり、より「企画主導の番組づくり」にウェイトシフトしていく、ということ。その際、鍵を握るのが「誰がつくっているのか」という視点だ。実際、最近話題に上る番組は、決まって「テレビ局員」の存在が前に出ているものばかり。ここにこそ、光明があるはずなのだ。
パッと思いつくだけでも……、
日本テレビの古立善之(『世界の果てまでイッテQ!』『月曜から夜ふかし』)
テレビ朝日の加地倫三(『アメトーーク!』『ロンドンハーツ』)
テレビ東京の佐久間宣行(『ゴッドタン』『SICKS~みんながみんな、何かの病気~』)
TBSの藤井健太郎(『水曜日のダウンタウン』『クイズ☆正解は一年後』)
フジテレビの竹内誠(『IPPONグランプリ』『THE MANZAI』『ワイドナショー』)
などなど。
彼らに加え、20代でもフジテレビ『人生のパイセンTV』の“マイアミ・ケータ”こと萩原啓太、テレビ朝日『しくじり先生』で題字まで書いてしまっている北野貴章などが、ここにきて一気に注目度を高めている。
もちろん、テレビ局員が名物だ、出たがり人間だ、という番組は、これまでにも数多くあった。たとえば、日本テレビ『電波少年』の土屋敏男。そして、フジテレビであれば『オレたちひょうきん族』をはじめ、明石家さんまの番組には欠かせない“デタガリ恵介”こと三宅恵介。とんねるずが散々ネタにした“ダーイシ”こと石田弘と、“小港さん”こと港浩一。90年代以降なら『夢で逢えたら』『ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!』『笑う犬の生活』などを手がけた吉田正樹や『めちゃ×2イケてるッ!』の片岡飛鳥。
サイゾー人気記事ランキングすべて見る
イチオシ記事